• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of microRNA related to periimplantitis

Research Project

Project/Area Number 15H06449
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

岩脇 有軌  徳島大学, 病院, 医員 (10754624)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
KeywordsmiR-146a / 骨芽細胞 / 細胞増殖 / TRAF6 / IRAK1
Outline of Annual Research Achievements

前回まで検討したTNF-α処理または持続的圧縮応力を負荷した際のMC3T3-E1細胞でのmicroRNA(miRNA)の発現に加え、低酸素状態におけるmiRNA発現をマイクロアレイにて網羅的に解析し、3つのストレスにおけるmiRNAの発現変動を比較・検討した。2つ以上のストレス刺激で変動が認められるmiRNAを比較した結果、TNF-α処理と持続的圧縮応力負荷で5種類、TNF-α処理と低酸素状態で1種類、低酸素状態と持続的圧縮応力負荷で7種類が2倍以上発現変動していた。このうちヒトとマウス間で高度に保存されているものは、miR-146a-5p、miR-210-3p 、miR-1247-3pの3種類であった。miR-146a-5pは前年度確認を行っていたが、新たに持続的圧縮応力と低酸素状態で発現が上昇するmiR-210-3pをRT-qPCRにて同様に変動することが確認することができた。
miR-146a-5pは、前年度において過剰発現させ24時間培養することで細胞増殖に関与すること、標的候補であるTRAF6、IRAK1の発現は変化しないことを確認した。本年度は、まずmiR-146a-5pを過剰発現した際の細胞増殖について更に長時間培養し、比較検討した。72時間まで培養したところ、細胞増殖に差は認められなかった。また、TNF-α処理によりmRNAレベルでTRAF6が上昇し、IRAK1でも上昇傾向を示すことが確認できたため、両者をsiRNAでノックダウンし細胞増殖を測定したが、72時間で有意な差は認められなかった。
これより、miR-146a-5pは細胞増殖初期にのみ影響を与え、標的候補のTRAF6、IRAK1はTNF-α処理で上昇するものの細胞増殖には関与しないことが確認できた。一方、TRAF6、IRAK1をmiR-146a-5pが実際に標的にしていることは確認できなかった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マウス骨芽細胞におけるストレス誘導性microRNAの解析2016

    • Author(s)
      岩脇有軌
    • Organizer
      日本補綴歯科学会平成28年度九州支部,中国・四国支部合同学術大会
    • Place of Presentation
      熊本県歯科医師会館(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi