2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the involvement of VTA-M1 pathway on constraint induced movement therapy
Project/Area Number |
15H06538
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
上田 佳朋 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (30758420)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 脳内(内包)出血モデル / 麻痺側集中使用リハビリテーション法(CIMT法) / モチベーション / 中脳皮質ドパミン系 / 二重ウイルス感染法 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、二重ウイルス感染法の手技を確立するため、健常 Wistar 雄ラットに対するウイルスベクターの注入実験を開始できている。既に当研究室で確立されている運動皮質および中脳赤核に対する注入を参考に実験を行っているが、腹側被蓋野(VTA)-運動皮質(M1)経路において、感染を示す GFP の発現は現在までに十分確認されるに至っていない。ウイルスの取り扱いのエラーによる失活や、注入手技が未確立であるため、生存する個体数が十分量得られなかったことなどが、現在の問題点として挙げられる。現在、ウイルスベクターの取り扱い、注入手技等を確認して、再度実験を行うことを計画している。また、ウイルスベクターの設計、serotype・promoterの種類や、注入箇所・注入回数に関しても、再度検討の余地があるものと考えられる。 当研究室において、内包出血後の CIMT 法による機能回復には皮質赤核路が関与することを示した (Ishida et al, 2016, Journal of Neuroscience) が、当研究と関連する、Wistar ラットに対する CIMT 法、Single-pellet Reaching Test、ICMS について、技術的習得を達成できている。 今回の研究活動スタート支援により、必要な試薬類は全て揃えることができており、セットアップは完了している。実験の施行には全く問題ないため、VTA-M1経路への二重ウイルス感染法を確立することを第一の目標として、今後も実験を継続していく予定である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)