2016 Fiscal Year Annual Research Report
Takeover of the trading posts by the government of ancient times.
Project/Area Number |
15H06623
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
宮川 麻紀 帝京大学, 文学部, 講師 (60757079)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本古代史 / 地域史 / 交易 / 開発 / 歴史地理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、日本古代国家を支えた流通経済がどのように形成され発展していくのか明らかにするため、ヤマト王権による交易拠点の開発や、物資輸送ルートの開拓について検討した。 今年度は拙稿「近江国野洲郡の開発と交通」を含む加藤謙吉・佐藤信・倉本一宏編『日本古代の地域と交流』(臨川書店、2016年)が刊行された。これは昨年度の研究成果をまとめた論文である。 新たに開始した研究としては、岐阜県岐阜市に所在したと考えられる美濃国茜部荘の故地の調査が挙げられる。茜部荘は桓武天皇の勅旨田を東大寺へ施入した荘園であるため、桓武天皇以前から天皇の間で継承されていた王領に遡る可能性がある。また、立地としても木曽川や長良川の水運との密接な関係性がうかがわれ、古くから物資の運送拠点として王権により開発されていたと考えられる。そのため、関連史料を考察するとともに、現地で地名や地形を調査した結果、王領(ミヤケ)と関係の深い氏族の名や地名や、条里に関連する地名を見つけ出すことができた。 美濃国の流通経済については、『日本霊異記』に登場する小川市も重要であり、茜部荘とも関わりがあった可能性がある。そのため、その比定地の考察や尾張国萱津の市との河川交通も考察した。 以上の美濃・尾張(岐阜県・愛知県)の交易拠点の考察とは別に、東アジアのなかでの日本古代国家の位置づけや社会の特性を検討するため、韓国での調査・巡見を行った。ソウル・水原・扶余を巡見し、特に扶余では古代日本と密接な関係にあった百済の寺院跡や遺物を見学し、白村江の戦いの戦場となった白馬江や扶蘇山を巡見した。また、新安沈没船から発見された遺物を見て、中世日韓交流史の研究者と意見交換することもできた。 こうした東アジア交流史も含めた研究は、今後の流通経済史研究に大きな成果をもたらすと考えられる。国内での交易拠点の検討と合わせて、論文として成果を公表する計画である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)