• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel long non-coding RNA mediated DNA methylation editting system

Research Project

Project/Area Number 15H06657
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

山本 直樹  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任助教 (50757432)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywordsエピゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

前年度に作成したDNAメチル化制御タンパク質とDNA切断酵素を不活性化したdead Cas9タンパク質との融合タンパク質発現ウイルスべクターを用いて、DNAメチル化変化をDNA配列特異的を誘導できるか検証を行った結果、DNAメチル化変換効率が高くなかったため。本年度は、核移行シグナルの付加によって、変換効率の上昇がみられるのかバイサルファイトパイロシーケンス法により検証した。その結果、変換効率の上昇は確認できたものの、実験結果が安定せず、十分な再現性が得られなかった。
問題点を検証するうち、dCas9-DNAメチル化酵素融合タンパクと薬剤選択マーカー、ドキシサイクリンを同時発現させた場合、レンチベクターコンストラクトの大きさが原因となり、細胞内に導入されたコンストラクトが十全に機能していないこと可能性が示唆された。
そのため、コンストラクトサイズの縮小とさらなる変換効率の上昇を図るため、群馬大学の畑田研究室と共同研究を行い、畑田研究室で構築されているdCas9と微小ペプチド抗体(Suntagシステム)を用いたエピゲノム編集技術を申請者のシステムを組合せ、DNAメチル化酵素タンパクとdCas9タンパクを別々のレンチウイルスベクターに再構築しなおし、検証を行った結果、エピゲノム変換を効率よくひきおこすことができることを確認した。さらに分割することにより、レンチウィルス感染効率が大きく上昇し、実験ツールとしての利便性を大きく上昇させることに成功した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi