2016 Fiscal Year Annual Research Report
The concept of principal-ship as a professional in the early Postwar Japan
Project/Area Number |
15H06817
|
Research Institution | Niihama National College of Technology |
Principal Investigator |
芥川 祐征 新居浜工業高等専門学校, 一般教養科, 講師 (80757542)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 校長養成 / 校長免許状 / 専門職 / 資質能力 / 知識・技能 / 文部省手引 / 学校経営研究 / 任用資格 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,GHQ/SCAPによる占領下日本に焦点を当て,民主的な学校経営を行うための“専門職”として設置された校長職について,そこでの構想の特徴と課題を明らかにすることである。その場合,校長職について経営管理活動に関する専門性,経営管理的な能力という要素に着目し,以下の方法により解明した。 平成27年度には,日米両国の行政文書と報告書等の分析,および法律案と関係者の私有文書の分析により,占領初期における校長職の専門職構想の特徴を解明した。 平成28年度には,文部省手引と学校経営研究の分析,および行政文書と年史史料等の分析により,その構想の定着過程を解明した。 その結果,次のことが明らかになった。戦後初期日本においては当初,日本側と連合国側(GHQ/SCAP)によって,校長職は教員とは全く異なる学校職制として構想されており,民主的な学校経営のなかで“技術的な援助”あるいは“専門的な助言”を行う専門職として位置づけられようとしていた。ところが,校長職の資格化が校長免許状の法制化を方法としたことにより,日本の教育界から専門職に特化したことに対する反発が生じ,教員を基礎とする学校職制としてとらえ直された。その背景には,大学教育学部・教育指導者講習(IFEL)・校長講習における養成制度の量的限界がみられ,すなわち養成制度が学校における自生的育成に戻されることを意味していた。 また,当時の専門職校長の特徴としては,1.独立した学校職制としての身分,2.標準化された職務内容,3.資格要件(校長免許状,欠格事由)が法令において確定されていた。また,校長職を登用する場合には,4.教員としての勤務経験に裏打ちされた教育活動に関する知識・技能を基礎として,5.人格と情意において優れ,6.経営管理的な能力と,7.経営管理活動に関する知識・技能をもつ者が求められていたことも明らかになった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)