2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of hypoxia culture on hair follicle induction ability of human dermal papilla spheroid
Project/Area Number |
15H06820
|
Research Institution | National Institute of Technology, Kumamoto College |
Principal Investigator |
本田 晴香 (古賀晴香) 熊本高等専門学校, 生物化学システム工学科, 助教 (90756983)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 細胞・組織 / マイクロ・ナノデバイス / 低酸素培養 |
Outline of Annual Research Achievements |
毛髪は、保温や紫外線からの保護といった機能面だけではなく、喪失した場合に精神面にも影響を与えうる重要な器官である。近年では、共培養やiPS細胞からの分化誘導技術などを駆使し、in vitroでの「毛髪再生」の実用化に向けた研究が盛んに取り組まれている。申請者は、毛包形成を司る毛乳頭細胞(以下、DP細胞)に着目し、「スフェロイド培養+低酸素培養」を行うことによって、毛包誘導力を高めることが出来るのではないかと発想した。そこで本研究では、①独自のマイクロウェルチップ技術を用いてDP細胞スフェロイド形成技術を確立すること、および②低酸素環境下でのDP細胞の毛包誘導力を評価し、低酸素環境がDP細胞に与える影響を評価することを目的とした。 H27年度では①の目標を達成したため、H28編度では②の評価に向けて、DP細胞スフェロイドの特性を評価した。DP細胞のスフェロイドは、直径160μmを越えると死細胞の割合が50%程度に達することがわかったため、スフェロイド全体が良好に生存している直径100μmのスフェロイドを用いて検討した。DP細胞スフェロイドの分泌タンパク質として、HGF、FGF-7、VEGFをELISAにて分析したところ、培養DP細胞ではVEGFの分泌が最も盛んであることがわかった。そこで、低酸素培養キットを用いて約1.5~2%の酸素濃度下でDP細胞(単層状態)の培養を行ったが、VEGFの分泌量の顕著な増加は見られず、通常の酸素濃度での培養とほぼ同等の分泌量であった。以上の結果から、DP細胞のスフェロイド培養を確立することが出来たが、さらなる機能向上のための培養条件を見出すことが出来なかった。今後、詳細な検討が必要である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)