2016 Fiscal Year Annual Research Report
A studying of age-related changes of human walking from the viewpoint of joint synergy
Project/Area Number |
15H06821
|
Research Institution | Kagoshima National College of Technology |
Principal Investigator |
垣内田 翔子 鹿児島工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教 (90638537)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 関節間シナジー / 歩行 / 加齢 |
Outline of Annual Research Achievements |
若年者でも高齢者でも,歩行中の脚関節軌道は一歩毎に若干異なっているが,遊脚中に足先が最も地面に近づく瞬間(MTC)などつまずきの生じやすい瞬間には,一歩毎の足先の高さのばらつきを抑えるよう各関節の連携(関節間シナジー)が存在する.高齢者では,このMTCの瞬間の足先の高さの一歩毎のばらつきが大きくなるとの報告があり,このことはつまずきによる転倒のリスクを高めていると考えられる.本研究では,高齢者の歩行中の関節間シナジーの特徴を明らかにするために70歳代の被験者の歩行中の関節間シナジーの解析を行った.その結果,70歳代の高齢者では歩行中の関節軌道のばらつきは大きくなるものの,足先位置のばらつきを抑える関節間シナジーの形成に衰えは見られず,筋力の衰えなどに起因すると考えられる歩行の変化を関節間シナジーによる歩行制御によって補っていることを示唆する結果を得た.また,歩行時の脚姿勢に伴う股関節に対する足先位置のばらつきの増加について検討するため,身体の力学的特性によらない関節間シナジー生成の可能性を足先位置の可操作性から解析を始めた.その結果より,若年者において,後期両脚支持期から遊脚期初期にかけては,股関節に対する足先位置の高さに影響しにくい姿勢をしていることがわかった.また,このような歩行姿勢には上半身の直立性が関係している可能性を得た.本研究期間では研究をスタートするに当たっての実験環境の構築が必要であったため,十分な計測データを収集し,解析を行うに至らなかった.このため,被験者を増やした検討や,高齢者における歩行中の足先位置の可操作性について今後も引き続き検討を行う.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)