2015 Fiscal Year Annual Research Report
メルヴィル的主体の研究―環太平洋・大西洋表象からみるアメリカ例外主義の外部
Project/Area Number |
15J00318
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
笠根 唯 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Keywords | メルヴィル / アメリカ文学 / イデオロギー批評 / ナショナリズム / 民主主義 / 情動理論 / 日本 / 漂流者 |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年度は3回の国際学会における研究発表、2本の英語論文執筆、1本の論文翻訳を行った。2015年6月に開催されたSeminar with Paula Rabinowitzでは、"In between the Literary and the Political"というタイトルで、本研究テーマの概観の発表を行った。同月のThe 10th International Melville Conference in Tokyoでは、"Genial Deviation"というタイトルでメルヴィルの『イスラエル・ポッター』におけるアメリカのナショナリズム批判を読み解いた。2016年2月に行われた歴史研究タカシ・フジタニのGraduate Workshopでは、"At the Edge of the Border"というタイトルでメルヴィルの『白鯨』における日本表象と19世紀の日本からの漂流者の関係性を論じた。 研究論文"A Fragment of the Never-Ending"では、『白鯨』におけるホッブズの『リヴァイアサン』で示される合意形成のプロセスの影響を明らかにするとともに、そうしたプロセスを経て形成される権威がいかに作品内で崩れていくかを論じた。"Trick and Treatment"では、南北戦争以前の資本主義におけるチャリティーが貨幣と信用の交換によって促進される資本の循環を促す一要素となることを指摘し、かつ作品の展開においてそうしたチャリティーがそれに依拠する権威をいかにその内側から崩していくかを論じた。 また情動理論を扱う米国の文学研究者シアン・ンガイ教授のUgly Feelingsの抄訳は、本研究のテーマであるイデオロギー批評と親和性が高く、批評理論の展開についての知見を広める契機となった。 これらの研究成果は全て研究実施計画を遂行する上で極めて重要なものとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、おおむね順調に進展している。当初の計画であった『白鯨』論、『信用詐欺師』論、『ビリー・バッド』論のうち、『白鯨』、『信用詐欺師』についての論文を執筆し、それぞれを学内紀要に掲載するに至っている。『ビリー・バッド』論については、現在執筆中であり、それと並行して『イスラエル・ポッター』論の執筆も行っている。 また、当初予定していたよりも多くの学会発表、そして洋書の抄訳などの機会をいただき、それぞれ2015年度中に無事達成することができたことからも、本研究課題は順調に遂行されているといえる。 とりわけ2016年2月に開催されたタカシ・フジタニ教授を招いた院生ワークショップでは、フジタニ教授より本研究を行うにあたり重要なパースペクティブを示唆していただいた。このことは、2016年度における本研究をより発展させるものと確信している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の今後の推進方策は以下のようなものである。第一に、『ビリー・バッド』論、『イスラエル・ポッター』論を執筆し、それぞれ学内紀要や学会紙などに投稿する。第二に、2016年10月に開催される日本アメリカ文学会全国大会(発表内定済)において、メルヴィルの『白鯨』における日本表象と当時の日本からの漂流者の関係性を指摘する。第三に、当時の日本からの漂流者の社会的言説の分析のために、彼らが流れ着いた先(ハワイ、ボストン)へ赴き、博物館や資料館、アーカイブなどを巡り調査を行い、そこで得られた成果を国内の学会などで報告する。 以上のような方策に加えて、常に研究発表を行う機会を伺い、本研究課題達成に努める。
|
Research Products
(7 results)