• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

鳥類進化~形態と大きさから進化的戦略を探る~

Research Project

Project/Area Number 15J00351
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田中 郁子  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords鳥 / 足跡 / 形態推定 / 行動様式 / 生息環境 / 統計解析
Outline of Annual Research Achievements

現生鳥類の翼の形態データを各目レベルを網羅するよう収集し,それらと足跡の形態データとの間に統計解析を行い関係を見出した.その関係性を白亜紀鳥足跡化石へ演繹し,翼の形態と大きさを推定した.昨年度に確立した鳥足跡化石からその形成者の体重推定と生息環境の推定手法と,鳥足跡化石の大きさと形態から,鳥体重,翼形態,生息環境を定量的に推定する事が可能となり,これらの推定値を現生鳥類のそれらと比較する事で,大まかにどの現生種に似ている可能性が高いか特定する事が出来た.さらに,鳥足跡形態と翼形態との関係についてさらに解析を加え,両者の関係はそれぞれが反映している歩行と飛翔という行動様式が生息環境を介して関係したものである事が明らかになった.この成果を,国内学会(日本古生物学会,日本鳥学会)で発表し,内容をまとめて英国古生物学会誌に発表した.
鳥類の歩行進化の詳細な解明を目指すため,基礎研究として大型水鳥のコウノトリ足跡を収集し統計解析を行った.雄雌一羽ずつのコウノトリが陶土上を歩行するのを待ち足跡を収集した.ここで,コウノトリ足跡には他の大型水鳥とは異なり中足骨跡が残りにくい事がわかった.個々の足跡を形態解析した結果,コウノトリは歩行時に足の外側(lateral side)に力をのせている事がわかり,これは他の鳥の傾向と整合的である.さらに,足跡の縦横比と歩行スピードとの関係から歩行スピードが速いと指が内転し,一方で,遅いと指が外転している事がわかった,これはコウノトリ目が第一指と足裏が強固な筋肉構造を持っている事と整合的である.この内容について,地球惑星連合大会で発表し,現在,国際誌へ投稿査読中である.
鳥の模様について,人間の視覚が直観的に模様を把握する際に重要な要因である”対称性”に客観的な立場から着目し,模様と生息戦略と関係を明らかにした.この内容について,論文公表済みである.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Hungarian Academy of Sciences(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      Hungarian Academy of Sciences
  • [Int'l Joint Research] Liverpool John Moores University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Liverpool John Moores University
  • [Journal Article] Ecological implications of the correlation of avian footprints with wing characteristics: A mathematical approach.2017

    • Author(s)
      Ikuko Tanaka
    • Journal Title

      Palaeontology

      Volume: 60 Pages: 187-197

    • DOI

      10.1111/pala.12276

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 房総半島マツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転境界における高解像度珪藻化石群2016

    • Author(s)
      田中 郁子・兵頭 政幸・上野友輔・北場 育子・佐藤裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Presentation] Is Central Europe the ‘witch's brew’ of Pleistocene paleoclimate studies? The magnetic fabric approach.2016

    • Author(s)
      Balazs Bradak・兵頭 政幸・田中 郁子・Jozsef Kovacs・Peter Tanos
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉県・幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Presentation] Avian wing loading, aspect ratio, area and span are related to tracks.2016

    • Author(s)
      Ikuko Tanaka
    • Organizer
      4th International Congress on Ichnology (Ichnia 2016)
    • Place of Presentation
      Idanha-a-Nova, Portugal
    • Year and Date
      2016-05-06 – 2016-05-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi