• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

個人の多様な境遇を反映する評価指標の理論と実証:療養者のケイパビリティを中心に

Research Project

Project/Area Number 15J00563
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

小林 秀行  一橋大学, 大学院経済学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywordsケイパビリティ・アプローチ / 健康 / 保健サービス / well-being
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、ケイパビリティ・アプローチの操作的定式化に向けた実証データの分析,および分析モデル構築の理論整理を行った。また、ケイパビリティ・アプローチを用いて医療・健康行政における諸問題への接近を試みた。
【A:実証データの分析】研究代表者が収集した入院患者および在宅療養者のデータを用いて、医療サービスを利用する療養者のサービス利用機会と選択、達成される厚生水準との関連について、分析方法を理論的に整理の上で検証した。療養者のサービス利用機会と選択を捉える上で後藤(2014)の理論を応用し、機能を階層化させた実証分析を行った。また、健康状態や活動の制約という個人間差異が個人のもつ機会集合や選択にどのように反映されるかについて検証を行った。これらの分析結果から、ケイパビリティ・アプローチの操作的定式化に向け、機能の階層化や個人間差異の反映が重要であることが示唆された。
【B:分析モデルの構築】ケイパビリティ・アプローチの操作的定式化を目指して、医療サービスを利用する療養者のサービス利用機会と選択、達成される厚生水準を分析する方法の理論的整理を深めた。具体的には上記【A】の結果を鑑み、Beckerの人的資本アプローチ、Heckmanの2段階推定法の応用が示唆された。また、構築されたモデルに基づいて、わが国の社会的・制度的文脈の下で在宅療養者個人がいかなる影響を受けているのかを明らかにする計量分析を行った。
【C:医療・健康行政における諸問題への接近】人々の健康に着眼したケイパビリティ・アプローチの操作的定式化に際し臨床の実際を反映させるため、看護サービスの質評価やがん検診の機会と選択を題材とし、実証データに基づいて分析・考察を行い、医学・看護学の学識者・実践家との議論・意見交換を積極的に行った。
参考文献:後藤玲子(2014). 潜在能力アプローチの再概念化―選択機会・自律・アイデンティティ. 経済研究 65(4):318-331.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ケイパビリティ・アプローチの操作的定式化に向けた理論構築を進展させ、個々人の多様性や機会の不自由さを考慮した政策や社会状態の評価の方法を具体的に整理することができた。理論的に示唆された方法を入院患者および在宅療養者のデータセットを用いた分析に適用したところ、個人の境遇によるケイパビリティ集合の制約や自由な機会の喪失、看護ケアによる療養者のケイパビリティ集合の拡張などを捉えられることが確認された。従来の評価・分析方法では自明ではなかった、個人の多様性や機会の不自由さに関する政策や社会状態の評価に資する評価手法に、理論的展開と実証的分析の双方を通じて接近できることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の理論展開とデータセットの分析に基づいて、わが国の社会的・制度的文脈の下で個人の境遇の差異に着目して、療養者個人の状態の比較評価を行うケイパビリティ評価指標の操作的定式化の方法に関する理論展開とその精緻化を進める。平成27年度に実施した質問紙調査の分析では、わが国の社会的・制度的文脈の下で個人の境遇の差異を捉える上で、調査票の問題点や限界が指摘されている。それらを克服し、療養者個人の状態の比較を行うケイパビリティ評価を進める上で有用な質の良いデータを提供できる調査のあり方を明らかにする。また、本研究でこれまでに構築された概念や分析の枠組みに対する国内外の研究者の意見を得ながら、理論や分析方法の精緻化を図る。以上により、わが国の社会的・制度的文脈の下で個人の境遇の差異を捉える、ケイパビリティ・アプローチに基づく評価方法の操作的定式化をさらに進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Modeling the capability approach to health service evaluation: theory and evidence2016

    • Author(s)
      Kobayashi H, Gotoh R
    • Organizer
      Western Economic Association International 12th International Conference
    • Place of Presentation
      Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      2016-01-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Liberal paradox in nursing service provision; conceptualisation of advocacy of independence for individuals and social fairness2015

    • Author(s)
      Kobayashi H
    • Organizer
      Bioethics and Conflict Resolution: Dialogues for our Sustainable Future
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-12-06
  • [Presentation] 胃がんリスク層別化検診(ABC検診)導入による、受診なし群に対する掘り起こし効果2015

    • Author(s)
      小林秀行, 山田和彦, 加藤三奈子, 大井洋
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎新聞文化ホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] A restricted capability set formulated amongst patients; Empirical data analysis based on patients’ individual objective evaluation2015

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      2015年度日本経済学会秋季大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] Formulating the capability of home-care clients in the plane of functionings based on nursing service evaluation2015

    • Author(s)
      Kobayashi H, Gotoh R
    • Organizer
      13th HDCA International Conference
    • Place of Presentation
      Washington D.C. (USA)
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Patients’ capability set cannot be fully extended by busy nurses: empirical estimation of restricted capability set based on patients’ experiences2015

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      医療経済学会第10回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 対策型検診に住民が見出す価値のケイパビリティ・アプローチによる定式化: 胃がんリスク層別化検診を例として2015

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      医療経済学会第4 回若手研究者育成のためのセミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] その人らしい生活を実現する看護実践の実証的評価の試み: 費用対効果や効率性を越えて2015

    • Author(s)
      小林秀行, 鈴木隆史, 鈴木美栄子
    • Organizer
      第19回日本看護管理学会学術集会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2015-08-29
  • [Presentation] 退院を控えた患者が受ける看護支援の制約: 退院後生活の計画と自立動作の見守りに関する日本・スウェーデン二国間比較2015

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      第19回日本看護管理学会学術集会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2015-08-28

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi