• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

統一的方法に基づく慣性と運動学的相互作用を考慮した構造物‐杭系の地震応答評価法

Research Project

Project/Area Number 15J00960
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小島 紘太郎  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords極限地震応答 / 弾塑性応答 / 断層近傍地震動 / ダブルインパルス / 粘性減衰 / 長周期長時間地震動 / マルチインパルス / 定常応答
Outline of Annual Research Achievements

本年度における研究成果は以下の2点にまとめられる。
1 これまでの研究では、断層近傍地震動を模擬した正弦波モデルに対して、それらとフーリエ振幅スペクトルの最大値が等しいダブルインパルスとトリプルインパルスを導入し、完全弾塑性復元力特性およびノーマルバイリニア型復元力特性を有する非減衰1自由度系の「極限的ダブルインパルス」と「極限的トリプルインパルス」を明らかにした。さらに、それらに対する弾塑性応答の閉形表現を導出する方法を展開した。本年度では、完全弾塑性非減衰1自由度系の極限的ダブルインパルスに関する理論を、完全弾塑性復元力特性と粘性減衰の両方を有する1自由度系に拡張し、極限的ダブルインパルスに対する粘性減衰の影響を考慮した弾塑性応答の近似閉形表現を導出した。粘性減衰と弾塑性履歴減衰の両方を有する1自由度系に極限的ダブルインパルスの理論を拡張することにより、極限的な地震動入力を考慮した、付加的な減衰機構を有する制振構造や免震構造の設計が可能となる。
2 2011年東北地方太平洋沖地震では、1970年代の超高層建築物の設計で想定されていなかった長周期長時間地震動が観測された。本年度では、長周期長時間地震動の主要部分を表現可能である複数サイクル正弦波を、マルチインパルスで近似する方法を導入し、バイリニア型復元力特性を有する非減衰1自由度系の極限的マルチインパルスと、それに対する定常状態時の弾塑性応答(塑性変形振幅)の閉形表現を導出した。正弦波を用いた弾塑性モデルの定常応答に関する既往の研究では、弾塑性モデルの共振応答を導出するために、多くの入力振動数に対する繰り返し計算が必要であり、共振周期の導出が困難である。それに対して本研究では、マルチインパルスに対する極限的な定常状態を仮定することで、弾塑性モデルの極限応答(共振現象と対応)を、繰り返し計算無しに直接評価することが可能である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Critical earthquake response of a SDOF elastic-perfectly plastic model with viscous damping under double impulse as a substitute for near-fault ground motion2018

    • Author(s)
      Kojima Kotaro, Saotome Yoshito, Takewaki Izuru
    • Journal Title

      Japan Architectural Review

      Volume: 1 Pages: 207~220

    • DOI

      doi.org/10.1002/2475-8876.10019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Critical Response of Single-Degree-of-Freedom Damped Bilinear Hysteretic System under Double Impulse As Substitute for Near-Fault Ground Motion2018

    • Author(s)
      Akehashi Hiroki, Kojima Kotaro, Takewaki Izuru
    • Journal Title

      Frontiers in Built Environment

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fbuil.2018.00005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 断層近傍地震動を受ける粘性減衰を有する完全弾塑性1自由度系の極限応答2017

    • Author(s)
      小島 紘太郎、五月女 義人、竹脇 出
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 82 Pages: 643~652

    • DOI

      10.3130/aijs.82.643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical Steady-State Response of Single-Degree-of-Freedom Bilinear Hysteretic System under Multi Impulse as Substitute of Long-Duration Ground Motion2017

    • Author(s)
      Kojima Kotaro, Takewaki Izuru
    • Journal Title

      Frontiers in Built Environment

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fbuil.2017.00041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] General evaluation method of seismic resistance of residential house under multiple consecutive severe ground motions with high intensity2017

    • Author(s)
      Ogawa Yudai, Kojima Kotaro, Takewaki Izuru
    • Journal Title

      International Journal of Earthquake and Impact Engineering

      Volume: 2 Pages: 158~174

    • DOI

      10.1504/IJEIE.2017.089055

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 弾塑性構造物の断層近傍地震動に対する倒壊限界レベルの閉形表現2017

    • Author(s)
      小島紘太郎
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
  • [Presentation] 極限的トリプルインパルスに対する完全弾塑性復元力特性を有する1自由度系の弾塑性最大応答の閉形表現2017

    • Author(s)
      小島紘太郎
    • Organizer
      日本建築学会大会(中国)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi