• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌幹細胞におけるCoxの役割

Research Project

Project/Area Number 15J00986
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松本 善秀  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords癌幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大腸癌形成過程で、プロスタグランジンE2(PGE2)およびCox-1, Cox-2が、癌幹細胞維持のために果たす役割を検討した。具体的には、(1)Dclk1陽性癌幹細胞が産生するPGE2がオートクライン的に癌幹細胞自身の維持に影響するかを検討する。(2)PGE2のEP1~4受容体のうち、Dclk1陽性癌幹細胞維持のために必要な受容体を特定する。(3)EP受容体の下流で癌幹細胞維持に働く、新規因子を同定する。以上を検討項目とした。
まず、3D cell cultureを用いたCox阻害剤投与実験で、濃度依存性にDclk1陽性癌幹細胞が減少することを示した。更にCoxの下流で働くPGE2の受容体(EP1~4)に対して、種々の受容体遮断薬を投与し、腫瘍抑制効果とDclk1陽性癌幹細胞の変化を解析した。その結果EP4阻害で、腫瘍の増大抑制とDclk1陽性癌幹細胞が減少した。3D cell cultureの実験系がin vivoを模倣し、そして実験系として妥当か検証するため、レポーター導入マウス(Dclk1-CreERT2; Rosa td-Tomato; ApcMinマウス)から作成した3D cell cultureに対し、4OH-Tamoxifenを使用した細胞系譜解析を行った。その結果、in vivo同様にDclk1陽性細胞が腫瘍幹細胞であると判断した。
そこで、Cox-1,Cox-2およびEP4 signalが生体でもDclk1陽性癌幹細胞固有の維持機構に重要か、マウスを用い検証した。すなわち、Dclk1-CreERT2;EP4 flox/flox;ApcMin、Dclk1-CreERT2;COX-1 flox/flox;ApcMin、Dclk1-CreERT2;COX-2 flox/flox;ApcMin各マウスの作成に着手した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Intestinal EP4 receptor is required for homeostasis of the colon in mice.2017

    • Author(s)
      Yoshihide Matsumoto, Akihisa Fukuda, Hiroshi Seno
    • Organizer
      ECCO 17 Congress
    • Place of Presentation
      Barcelona
    • Year and Date
      2017-02-15 – 2017-02-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi