2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J01103
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金谷 翔子 京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 多感覚情報統合 / 感覚間協応 / fMRI / MVPA / 要約統計量 |
Outline of Annual Research Achievements |
感覚間協応とは、高い音と明るい色、低い音と暗い色のように、直接的な関係のない複数の感覚属性の間に感じられる、非恣意的な対応関係であり、多感覚情報統合メカニズムを解き明かす鍵の一つと考えられている。感覚間協応は、様々な心理課題における行動指標や生理指標にも反映されることが知られているが、脳におけるどのような処理が感覚間協応を生じさせるのかは分かっていない。また、感覚間協応と、例えば動物の写真と鳴き声のような自然な異種感覚間の対応が、どのように関連しているのかも未解明である。そこで、被験者が感覚間協応、および自然な対応のある視聴覚刺激を観察する際の脳活動をfMRIによって計測し、MVPA(multivariate pattern analysis)解析によるデコーディングを適用することで、感覚間協応に関わる脳情報処理メカニズムの解明、および自然な異種感覚間の対応を司るメカニズムとの比較を試みた。平成28年度は、特に解析を精緻化し、感覚間協応に関与すると考えられる脳領域を特定するのみならず、感覚間協応と自然な視聴覚対応の脳表現における共通点および相違点を示唆する結果を得た。 また平成28年度5月から平成29年度4月にかけて、米国カリフォルニア大学バークレイ校に滞在し、新たな実験を実施した。多感覚情報統合メカニズムの解明に際しては、感覚モダリティをまたぐ処理のみに固執せず、感覚モダリティ内、間を問わない広い意味での統合処理について理解を深めることが重要である。そこで、主に視覚のモダリティ内統合処理の一つとして現在盛んに研究が行なわれている要約統計量の知覚に着目し、これまでに用いられてきた視覚のパラダイムを他の感覚モダリティ(e.g. 聴覚)にも適用できる可能性、およびこのパラダイムを通して視覚の異種特徴間、または異種感覚モダリティ間で情報統合の特性を比較できる可能性を探った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究テーマを構想した当初の段階で計画していた感覚間協応メカニズムの解明については、上記の「研究実績の概要」前半で述べたfMRI実験を通して、順調に研究が進行している。平成28年度は前年度に行った実験データを用いて、精緻な解析を行うことにより、興味深い結果を得ることができた。この結果については平成28年度11月に行われた米国神経科学会(Socirty for Neuroscience)にて既に発表を行った。 また、平成28年度の途中からはカリフォルニア大学バークレイ校にて新たな実験を実施した。これについては当初の段階では計画していなかったが、本来の大目的である多感覚統合メカニズムの解明に際して大変興味深いテーマを扱っているDavid Whitney教授との共同研究について先方の了承を得ることができたため、1年弱の留学を通して要約統計量の知覚に関する実験を実施した。現在のところ、感覚モダリティを超えた時間周波数の処理を示唆する興味深い結果が得られており、また当初検討していた感覚間協応とも通じる現象を発見したことから、本研究計画の全体としてのインパクトを増幅する結果と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
感覚間協応に関するfMRI実験の結果については、平成28年度11月の学会発表で得られたフィードバックを元に、新たな解析を追加しているほか、現在は主に学術誌への論文投稿に向けて準備を行っている。採用最終年度である平成29年度内には投稿および必要な加筆修正を行い、当初の計画の完了まで漕ぎ付けることができると考えている。 カリフォルニア大学バークレイ校で行った実験の結果については、発見した現象の機序の説明および頑健さの証明を行うため、現在も現地のリサーチアシスタントの協力を得て実験を継続している。平成29年度には学会発表および論文執筆を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)