2015 Fiscal Year Annual Research Report
渡環型白金錯体の分子内・分子間相互作用制御による高輝度燐光性固体の創成
Project/Area Number |
15J03066
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岩田 翔太郎 大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 高輝度固体燐光 / 白金錯体 / モルフォロジー制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
今期我々は、現在新規発光材料として世間の注目を集めている有機ELディスプレイ等への応用が期待される高輝度固体燐光性白金錯体の創成を目的とし、白金錯体の新規プラットフォームの開発及び、非対称型白金錯体のモルフォロジー制御に関する研究を行った。 燐光性白金錯体の新規プラットフォームの開発として、従来研究対象として用いていたサリチルアルジミナト配位子のπ共役系を縮小した o- イミノシクロヘキセノラト配位子を有する白金錯体を合成に成功した。翻錯体は溶液状態・結晶状態において、共に発光を示さなかった。今後光補修能力のあるデンドリマー等の置換基を導入することで発光性の獲得とさらなる新規発光性を目指して随時研究を行っていく。 非対称型白金錯体のモルフォロジー制御による固体発光特性の制御について、o- イミノフェニル配位子と o- イミノフェノキシ配位子を有する非対称型白金錯体に長鎖アルキル基を導入し、アルキル鎖を導入する配位子によって発光特性を大きく変化させることができることを見出した。o- イミノフェニル配位子にヘキサデシル基を導入した錯体は結晶状態において発光量子収率 0.28 と高い値を示した一方で、o- イミノフェニル配位子にヘキサデシル基を導入した錯体は 0.08 と低い値を示した。今後、アルキル鎖の長さを変化させ、さらなるモルフォロジーの制御を行い、固体発光収率の制御を行う。 また、今まで行ってきた分子内白金ー水素相互作用の制御による高輝度固体発光の達成と発光量子収率の制御による研究成果が認められ、野依フォーラム若手育成塾の第一期生として選出された。また翻成果を海外学会である環太平洋化学会議 Pacifichem にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
発光性白金錯体の新規プラットフォームの開発に置いて、新規プラットフォームの合成及び単離に当初の予定よりも多くの時間を費やした。 非対称型白金錯体のモルフォロジー制御による固体発光特性の制御について、合成する錯体の化合物の種類の多さと単離収率の低さ、結晶作成の困難さから物性評価に至らなかった錯体が多数できてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
結晶中に置いて分子内・分子間相互作用の制御を目的とした二重渡環錯体の合成を試み、その光学特性の測定を行う。さらに、アルキル鎖の長さを変化させ、分子内・分子間相互作用を制御し、固体発光量子収率の制御を行う。
|
Research Products
(1 results)