2015 Fiscal Year Annual Research Report
NF-κBのパートナータンパク質IκBζによる転写活性化複合体の形成機構の解明
Project/Area Number |
15J03454
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
神田 朗 九州大学, 医学系学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝子発現制御 / タンパク質-DNA間相互作用 / IκBζ |
Outline of Annual Research Achievements |
NF-κBは、自然免疫応答に関わる遺伝子の発現誘導に中心的な役割を果たす転写因子である。NF-κBのパートナータンパク質であるIκBζは、NF-κBのコアクチベーターとして働き、抗菌タンパク質lipocalin-2をコードするLcn2遺伝子など、NF-κBの標的遺伝子の中でもLPS刺激時に遅れて誘導される遺伝子の転写を活性化する。IκBζは、NF-κBとの結合を介して標的遺伝子のプロモーター上にリクルートされて転写を活性化すると考えられているが、どのようにしてIκBζがNF-κBの標的遺伝子の中でも特定の遺伝子を選んでいるのか、その分子メカニズムは未解明である。これまでに我々は、IκBζがLcn2の転写を活性化する際には、NF-κBと結合することに加えて、NF-κBが結合するDNA配列の下流のエレメント(CCCCTC配列)を認識することを明らかにしていた。本研究の目的は、この知見をもとに、IκBζが標的遺伝子を選択する分子メカニズムを明らかにすることである。今年度は、Lcn2以外のIκBζ依存性遺伝子について、IκBζが認識するエレメントを同定することにより、我々がLcn2遺伝子で見出した分子機構が、Lcn2以外の遺伝子にも共通する一般的な分子機構なのかどうかを明らかにすることを試みた。まず、IκBζ依存性遺伝子として考えられている抗菌タンパク質pentraxin 3をコードするPtx3遺伝子について、IκBζが結合するために必要なプロモーター領域を明らかにした。さらに、この領域がIκBζによる転写活性化にも必要であることを、レポーターアッセイを行うことにより明らかにした。今回見出した領域内には、NF-κBが結合する配列に加えて、その上流にCCCCTCという配列が存在しており、我々がLcn2で見出した分子機構はLcn2以外の遺伝子にも共通する分子機構であることが期待された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、Lcn2以外のIκBζの標的遺伝子であるPtx3遺伝子について、IκBζが結合して転写を活性化するために必要な領域を明らかにした。さらに、その領域内に、我々がLcn2で見出していたIκBζ依存性を決める配列と共通の配列を見出すことが出来た。従って、順調に研究が進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに我々は、IκBζは、NF-κBに結合することに加えて、NF-κB結合配列の下流にあるDNA配列(CCCCTC配列)を認識することによって標的遺伝子を選択していることを示唆する実験結果を得てきた。今後は、IκBζによるCCCCTC配列の認識様式を明らかにすることを試みると共に、この結合が細胞内において翻訳後修飾などで制御を受ける可能性について検討を進めていきたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)