2017 Fiscal Year Annual Research Report
NF-κBのパートナータンパク質IκBζによる転写活性化複合体の形成機構の解明
Project/Area Number |
15J03454
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
神田 朗 九州大学, 医学研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝子発現制御 / タンパク質-DNA間相互作用 / IκBζ |
Outline of Annual Research Achievements |
NF-κBは、自然免疫応答に関わる遺伝子の発現誘導に中心的な役割を果たす転写因子である。NF-κBのパートナータンパク質であるIκBζは、NF-κBのコアクチベーターとして働き、抗菌タンパク質をコードするLcn2遺伝子など、NF-κBの標的遺伝子の中でも特定の遺伝子の転写を特異的に活性化する。IκBζは、NF-κBとの結合を介して標的遺伝子の転写を活性化すると考えられているが、どのようにIκBζが標的遺伝子を選んでいるのか、その分子機構は未解明である。これまでに私は、IκBζは、NF-κBとの結合に加えて、NF-κBが結合するDNA配列の下流にあるDNAエレメント(CCCCTC配列)を認識することにより標的遺伝子を選択することを示唆する結果を得てきた。今年度は、細胞レベルでのIκBζによるCCCCTC配列の認識機構の理解を更に深めるために、この結合が細胞内で調節を受ける可能性について検討を行った。まず、IκBζのCCCCTC配列との結合に必要であると考えられる部位にはリン酸化を受けうるセリン残基が存在することに注目して、IκBζのリン酸化による調節の検討を行った。その結果、IκBζとCCCCTC配列との結合は、IκBζに対するリン酸化によって調節を受けないことが示唆された。さらに、DNAメチル化やヒストン修飾によるクロマチン構造変化などDNAに起こる変化によって、IκBζとDNAエレメントとの相互作用が調節を受ける可能性についても検討を行った。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] The AP-1 transcription factor JunB is required for Th17 cell differentiation2017
Author(s)
Soh Yamazaki, Yoshihiko Tanaka, Hiromitsu Araki, Akira Kohda, Fumiyuki Sanematsu, Tomoko Arasaki, Xuefeng Duan, Fumihito Miura, Takaharu Katagiri, Ryodai Shindo, Hiroyasu Nakano, Takashi Ito, Yoshinori Fukui, Shogo Endo, Hideki Sumimoto
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 7
Pages: 17402
DOI
Peer Reviewed / Open Access