2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J04159
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
島本 多敬 京都府立大学, 大学院文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 地図出版 / 板元 / 河川図 / 治水史 / 大坂 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、1、大坂の板元による地図出版の分析、2、大阪狭山市周辺地域における河川(溜池)図類と関連史料の分析を課題に設定し研究をすすめた。 1は、刊行大坂図の記載情報と板元の販売戦略との関係を分析した。これにより、本屋仲間に所属する地図板元が仲間制度の下で寡占的に大坂図を出版し、その板元間関係が刊行地図の情報に影響を与えた点を明らかにした。また、同じく大坂の板元が関与した、1802年刊行の水害図『摂河州水損村々改正絵図』の出版過程を『大坂本屋仲間記録』から検討した。この事例は、刊行大坂図において確認できる上記の地図出版の特質が、異なるスケール・対象を描く刊行地図においても見出せること、また、板元が自店の商品ラインナップとして、異なるスケール・対象を描く地図と関連付けて特定の地図を出版していた可能性を示すものとして重要といえる。さらに、大坂の板元が関わった刊行地図の調査の一環で、香川県高松市の屋島名勝調査に参画し、屋島を描く近世・近代地図、そしてその記載情報との関係が想定される地誌・名所案内記を分析した。それにより、刊行大坂図出版の特質と共通する、地図と地誌・名所案内記との相互関連を見出すことができた。 2は、狭山池(大阪府大阪狭山市)の近世における管理関係史料群「池尻田中家文書」を取り上げ、絵図資料の悉皆的調査、複数回にわたる関連史料・実地の調査をおこなった。その結果、狭山池の管理を担った池守が、狭山池の支配・水利に関連して、幕府・領主、あるいは流域の村々が作製した地図を、意図的に収集・蓄積するよう活動していたことが明らかになった。この調査の過程で、「池尻田中家文書」から、狭山池の支配・管理に関与した狭山藩・大坂町奉行所の交渉過程の記録を複数見出すことができ、それらを翻刻・分析した。これにより、狭山池関連絵図の作製背景をなす、江戸幕府上方治水の政治史的過程を把握できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大坂の板元による地図出版の分析については、刊行大坂図・水害図ともに、地図資料そのもの、及び本屋仲間関連史料の分析が予定通り進められた。刊行河川図・国絵図などほかの事例についても分析を広げておく余地があるが、屋島関連絵図の分析をおこなったこともあり、特に刊行大坂図・水害図と関連する範囲では、必要な分析を概ね満たしているものと思われる。 大阪狭山市周辺地域における河川(溜池)図類と関連史料の分析については、地図資料の悉皆的調査を予定通り終えることができた。関連史料の分析は滞りなく進められ、当初2年目に予定していた、河川図作製の背景をなす幕府政治史の動向についても分析にすでに着手することができている。次年度はこれをさらに深め、議論のとりまとめを優先して図りたい。 計画に比べ、刊行水害図の議論に関する論文投稿に向けたとりまとめがやや遅れているが、これは、上記の河川図作製の背景の分析と重なる領域について、調査研究を深める必要があるためである。その領域の分析自体が予定年次より先行して着手できている状況からすれば、次年度にはそれを踏まえて議論を取りまとめ、論文を投稿することが可能な状況と判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、河川図作製の背景にある治水史・政治史の分析をおこなう。作業は、前年度に着手済みの狭山池関連史料の分析を継続し、また、大坂町奉行などが作成した治水関連史料の調査・分析もおこなう。これによって、当初2年目に予定していた、手描き河川図の分析の基盤となる、地図作製の背景に関する議論をまとめることが可能となる。同時に、刊行水害図の作製・出版背景についての理解をも深めることができ、前年度に分析をほぼ終えている刊行水害図出版の過程についての議論と有機的に結びつくことが期待される。 大坂町奉行などが作成した治水関連史料については、その多くが自治体史などで活字化されており、その網羅的収集をおこなうこととする。その上で、一部未翻刻史料については所在調査と採訪を予定している。 また、1802年の刊行水害図と前後する時期に作製あるいは刊行された河川図・水害図の調査を継続し、各種地図・水害記録群との関係において同図を包括的に捉えることを目標とする。加えて、次年度に予定している河川流域や山地の支配に関する資料の残存状況も調査することにする。
|
Research Products
(7 results)