• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

触媒ナノ粒子分散プラズマ反応場による二酸化炭素分解とメタン生成

Research Project

Project/Area Number 15J05441
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

都甲 将  九州大学, システム情報科学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsメタン化 / プラズマ / 触媒
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、地上応用として太陽光発電電力の日照変動の影響の緩和、宇宙応用として火星上での燃料生成を念頭に、CO2のCH4化を高効率に行うことを目的としている。そのための手法として、触媒ナノ粒子分散プラズマ反応場によるCO2のCH4化を考案した。平成29年度は、火星圧力(750Pa)下でのメタン生成を行い、次の結果を得た。 (1)メタン生成における活性化エネルギーを従来法の約1/3倍まで低減した。(2)電極に銅を用いることで、CH4収率を大きく向上させた。詳細を以下に述べる。
(1)電極をイオン衝撃によって加熱し、電極温度とCH4収率の関係を測定した。すると、CH4収率は電極温度と共に増加することが分かり、ここでアレーニウスプロットより活性化エネルギーを導出した。その時の値は27.5kJ/molであり、これは従来の触媒を用いた方法の約1/3倍にあたる。プラズマによって活性化エネルギーが大きく低減するメカニズムについてはまだはっきりとわからないが、おそらく触媒表面でメタン生成に使われる材料分子が原料ガスであるCO2やH2の活性種であり、必要なエネルギーが減少したものと考えられる。
(2)電極に銅を用いると、CH4収率がステンレスを用いた時と比べて約6倍増加した。ただし、この時の活性化エネルギーについてはほぼ変わらず、その値は20 kJ/mol前後であった。これは、メタン生成に使われる材料分子の量が変わっているということを示唆している。銅はH-O結合を切りやすくする効果があり、そのため触媒表面上のH原子量が増加、メタン生成速度の向上につながったものと考えられる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Reduction of activation energy of Sabatier reaction by a low pressure plasma-catalyst combination method2018

    • Author(s)
      Susumu Toko, Satoshi Tanida, Akihisa Yamamoto, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-pressure methanation of CO2 using a plasma-catalyst system2018

    • Author(s)
      Susumu Toko, Satoshi Tanida, Kazunori Koga, Masaharu Shiratani
    • Journal Title

      Science of Advanced Materials

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dependence of CO2 Conversion to CH4 on the CO2 Flow Rate in a Helicon Discharge Plasma2018

    • Author(s)
      Susumu Toko, Ryu Katayama, Kaunori Koga, Edbertho Leal-Quiros, Masaharu Shiratani
    • Journal Title

      Science of Advanced Materials

      Volume: 10 Pages: 655-659

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/sam.2018.3141

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ-触媒併用型二酸化炭素メタン変換における律速段階2018

    • Author(s)
      都甲 将,谷田 知史,山本 瑛久,古閑 一憲,白谷 正治
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of H2 flow rate on methanation of CO2 using low pressure nonthermal plasma2017

    • Author(s)
      S. Toko, S. Tanida, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      The 15th International Conference on Advanced Materials
  • [Presentation] Rise time of Sabatier process using low pressure and low temperature plasma2017

    • Author(s)
      S. Toko, S. Tanida, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマを用いた二酸化炭素のメタン化における電極表面の影響2017

    • Author(s)
      都甲将, 谷田知史, 古閑一憲, 白谷正治
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Theoretical Consideration on Methane Production Using Plasma on Mars2017

    • Author(s)
      S. Toko, S. Tanida, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      4th Symposium on Plasma Processing / The 29th Symposium on Plasma Science for Materials
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi