2016 Fiscal Year Annual Research Report
マリヴォーからディドロへ 戯曲、上演、理論の関係にみる18世紀フランスの演劇美学
Project/Area Number |
15J08873
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
奥 香織 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 18世紀フランス / 演劇美学 / 作劇法 / 俳優術 / 演劇理論 / マリヴォー / ディドロ / タルマ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、主として18世紀後半の舞台実践や理論について詳細に調査した。演劇分野のみならず、同時代の音楽劇の動向や実状についても調査して相関性を検討することで、この時代の演劇美学を相対的に明らかにすることを目指した。 舞台実践については、18世紀中葉の演技のあり方、実践者による改革の試みを調査して動向と実状を明らかにした上で、18世紀後半に行われる本格的な舞台改革について調査・検討を行った。具体的には、18世紀末から19世紀初頭にかけて活躍したコメディ=フランセーズの俳優フランソワ=ジョゼフ・タルマの舞台実践(衣装、俳優術、舞台構想、解釈等)について調査し、演劇美学を実践の側から明らかにすることを目指した。同時にディドロの演劇理論についての調査も進め、実践との比較検討も行った。タルマは外面(衣装など)と内面(感情表現など)の双方において「真実であること」を重視し、観客の同化を促すような舞台構成を試みる。こうした実践にはディドロの理論との共通性が見出せること、さらには近代劇にみられるようなリアリズムの萌芽が認められることを明らかにした。 同時代の音楽劇に関しては、前年度に引き続きオペラ=コミックに注目した。前年度は18世紀前半のオペラ=コミックの調査・検討を中心的に行ったが、今年度はより長い期間での変容に目を向け、考察を行った。またこれまでも進めてきたマリヴォー劇に関しては、とくに演劇性という観点から検討を行い、考察を深めた。今年度は翻訳・翻案をめぐるシンポジウムで発表する機会を得たので、日本のマリヴォー翻訳・翻案の問題も視野に入れ、幅広い視点でマリヴォーの作劇法と演劇美学を検討し、成果を論文にまとめた。 以上の調査・検討を通し、18世紀フランスの演劇美学に関する研究を多角的視点で進展させることができた。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)