2017 Fiscal Year Annual Research Report
エリスロポエチンから細胞外マトリックスへ;腎線維芽細胞のスイッチ機構
Project/Area Number |
15J09138
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北井 悠一朗 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 腎線維化 / 線維芽細胞 / 形質転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 線維芽細胞の形質転換を促す新規液性因子の同定:ジフテリア毒素(DT)受容体のヒトHB-EGFを発現させることができるiDTRマウスを用いて、近位尿細管特異的にHB-EGFを発現するマウス(Ndrg1-CreERT2:iDTRマウス)を作成し、近位尿細管障害を惹起すると、線維芽細胞の形質転換に伴う腎線維化を認めた。正常腎ではFACSで近位尿細管上皮細胞を純度高く採取できるのに対し、障害腎では近位尿細管上皮細胞以外の細胞混入が多く、現在、障害腎でも純度高く精製することを試みている。
(2) 線維芽細胞の形質転換に関わる細胞内シグナルの同定:腎線維芽細胞を標識できるProtein 0 (P0) 遺伝子プロモーター下にCreをつないだP0-Creマウスを用いて一側腎尿管結紮モデルにより線維化を誘導し、FACSを行うと、正常腎の線維芽細胞からは比較的純度が高く細胞精製が出来るが、障害腎では線維芽細胞以外の細胞混入が多く、現在、障害腎で線維芽細胞を純度高く精製することを試みている。
(3) 線維化が腎臓病進展に果たす役割の検討:P0-CreマウスとiDTRマウスを交配させたP0-Cre:iDTRマウスに、DTを投与し線維芽細胞の蛋白合成を阻害した結果、DT投与群で健常腎、障害腎の両方で尿細管上皮細胞障害と増殖異常を来した。線維芽細胞の蛋白合成阻害により尿細管機能異常が起こることから、尿細管の維持/修復における線維芽細胞の役割が示唆された。現在、腎臓全体のマイクロアレイ解析で、亢進しているシグナル経路の一つに着目し、定常状態で近位尿細管上皮細胞に高発現している同シグナル経路の律速酵素が、線維化時は線維芽細胞で発現亢進することを見出した。線維芽細胞での同シグナル経路の亢進が腎保護的に働くと考え、同シグナル経路亢進の意義をin vivo、in vitroで検討している。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)