2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J09303
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
申 惠媛 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域社会学 / 都市社会学 / 移民研究 / エスニック空間 / 多文化共生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、移民の更なる流動化・多様化に伴い、彼らのホスト社会における適応・生活の様式(「共生」を含む)がどのように変容しているのかを、移民が形成・関与する空間に注目して探ることである。これに向けて(1)理論面および(2)実証面の双方から研究を行うことが求められるが、本年度は特に(1)では関連する地域・都市社会学的研究の再検討、(2)では「新大久保」の事例を中心とする国内外の(予備)調査を課題とした。 (1)理論面:本年度は、日本の地域・都市社会学の諸研究についての理解を深め、当分野における本研究の位置づけについて検討することを目的とした。具体的には、これまで取り組んできた大久保地域と「新大久保」の事例の考察を深め、従来の研究において地域・地域社会・(地域)コミュニティが混同されがちであることに留意し、これらそれぞれの射程が異なりうること、それによって地域の構成員の範囲を定め直す必要があることを見出した。観光客やこれを報じるメディアは多くの場合、地域(社会)の構成員としては考えられない外部者であったが、「大久保/新大久保」地域を考えるに当たっては大きな影響力を行使しており、これを地域の構成員として捉え直す可能性を見出した。このような視座の導入は、今後様々な関連事例を調査・分析していくに当たっても有効であると考えられる。 (2)実証面:本年度は、「新大久保」の事例を中心とする諸エスニック空間を対象に、国内外の(予備)調査を行った。これらの調査を通じて、上記の地域・地域社会・(地域)コミュニティがさらにそれぞれ複層性を持つことを踏まえた調査を進める必要性を見出すと同時に、国家・市場の影響などよりマクロな視点を導入する必要があること、国(場所)を問わず用いられがちな「エスニック・タウン」といった用語の導入についてより慎重に検討する必要があることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、(1)理論面の研究を通じて、これまで取り組んできた大久保地域・「新大久保」事例の分析を深め、地域・都市社会学の分野における本研究の位置づけを探ることができたと考えられる。また、(2)実証面の研究を通じて他の事例との比較可能性やこれまでの事例の特殊性を検討することで、問題関心をより明らかにし、これまで欠けていた視点を補うことができた。これらの成果の一部は報告書等の形でまとめられる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究は、「新大久保」という現代日本の現象を事例として深めた理論面での研究と国内外のエスニック空間を対象とする実証面での研究に分けられる。このため、これらの両側面をより適切に結びつけて研究を進めるために、来年度は(1)理論面においては特に地域・都市社会学と移民研究の接続を中心に考察を深めたい。また、このような目的とこれまでの(予備)調査において得られた知見を踏まえ、(2)実証面では社会構造や概念の導入等に注目して歴史的に調査の範囲を広げることを検討している。
|
Research Products
(1 results)