2016 Fiscal Year Annual Research Report
第二言語学習に伴う脳内ネットワークの変化:脳機能計測と拡散強調画像法による検討
Project/Area Number |
15J09382
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山本 香弥子 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Keywords | 拡散MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
言語に関わる複数の脳領域は、主に背側・腹側の言語関連経路により相互に連絡されている。本研究では、拡散MRI (magnetic resonance imaging) 法を用いて、背側・腹側経路の解剖学的性質を定量化し、第二言語習得における個人差との関係や、10代における発達を明らかにすることを目的とした。平成28年度は主として、拡散MRI画像の解析と論文執筆に取り組んだ。中学二年生と高校二年生の実験参加者を、年齢と第二言語(英語)の文法・綴り課題成績に基づいて、同程度の習得度であるJunior (High) とSenior (Low) グループ、これら2つのグループより有意に成績の高いSenior (High) グループに分類した。背側経路 (弓状束:the arcuate fasciculus) と腹側経路 (下前頭後頭束:the inferior fronto-occipital fasciculus) を描出し、線維束の太さと、ミエリン化の程度を反映していると考えられているfractional anisotropy (FA) 値をグループ間で比較した。腹側経路では明らかな群間差は観察されなかった一方で、左背側経路では第二言語習得と年齢の要因がそれぞれFAと太さという異なる解剖学的指標と関連していることが示唆された。第二言語習得に関連した群間差が観察された左背側経路のFA値について、Senior (High)グループにおいて、文法課題正答率との相関を、綴り課題正答率・利き手指数・性別の影響を除いた偏相関を用いて調べた結果、有意な相関が観察された。左背側経路のFA値は第二言語における特に文法能力を反映していることが示唆される。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)