2016 Fiscal Year Annual Research Report
子の世話、雛擬態、及び装飾の共進化とその因果関係の解明
Project/Area Number |
15J10000
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
長谷川 克 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 雛擬態 |
Outline of Annual Research Achievements |
1年目に予定していたテーマ、「生体内でのホルモンを介した機械的連鎖」については、日本大学酒井秀嗣先生の指導・協力のもと血漿中の雄性ホルモン(テストステロン)レベルを測定し、これをまとめて投稿した。これは近くパブリッシュされることが見込まれている。2016年4月からは、当初2年目に予定していたとおり、「個体群間の関係」について主に焦点を当て、神奈川県の調査地を継続して調査したほか、新潟県上越市でもデータ収集を行ない、分析を進めている。また、「種間での関係」については、マダガスカルのジカッコウ類の適応放散に焦点を当てた装飾進化の論文がJournal of Ornithology誌において受理・出版された。また、雛擬態そのものの進化についても系統種間比較法を用いた研究を行なっている。これについては現在投稿中であり、追加の分析も進めている。2016年度にはツバメ(Hirundo rustica)の近縁種であり、装飾の発達が未熟なリュウキュウツバメ(Hirundo tahitica)に焦点を当て、本種の装飾形質に働く選択圧についてまとめ、Journal of Ornithology誌に論文を投稿し、受理された。近いうちに出版が予定されている。これらに加えて、雌の装飾の進化についての研究もJournal of Ornithology誌、Ibis誌に1つずつ論文が受理・出版された。1年目に得られた「実験操作による行動測定」の結果は国際学会で口頭発表し、2年目に得られた研究成果は国内の学会でそれぞれ発表している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2016年の調査ではホルモンデータを追加し、雛擬態との関係を調べている。当初予定していたとおり、「個体群間の関係」について主に焦点を当て、神奈川県の調査地のほか、新潟県上越市でもデータ収集を行なっている。今後データをまとめ、論文化していくことを予定している。「種間での関係」分析については、形態形質を用いた系統種間比較を続け、研究実績の概要に記した通り、複数の論文がパブリッシュされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度には「個体群間の関係」の論文化、および、「実験操作による行動測定」の追加実験を予定している。
|
Research Products
(6 results)