2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J10394
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
谷 茉莉 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Keywords | テクスチャー表面 / 濡れ / 浸透現象 / スケーリング法則 / 液滴の融合 / 液滴形状 / 弾性体 |
Outline of Annual Research Achievements |
表面の濡れ性(親水性・撥水性)制御や少量液体の輸送は、我々の日常生活に身近であると同時に、産業・応用面からも関心の高い問題である。特に、近年の微細加工技術の進歩により、微細加工表面(テクスチャー表面)の濡れは、国際的にホットなトピックスとなっている。本研究の目的は、液体に濡れ及び関連現象の物理的本質を、“印象派物理学”の精神でシンプルな実験と理論から包括的・系統的に理解することであった。 本年度は、微細加工表面への浸透現象について前年度までに筆頭著者として発表した2報の論文(“フナムシの脚とその模倣表面への浸透現象”および“open-capillary(開毛管)への浸透現象”)の内容を、国際会議で発表、参加者と有意義な議論を行った。 また、撥水性テクスチャー表面上の水滴の振動による形状変化について実験を進め、水滴の最終形状は振動起因の慣性力により整理されることがわかった。高電場下における擬2次元セル中の液中液滴の融合・非融合(液滴と液相界面が一度融合後、再び分離する現象)についても、自己相似性および動力学について解析を進めた。以上、2つの研究に対し、現在投稿論文準備中である。 さらに、切り紙構造からのアプローチにより、弾性基板上に微小な架け橋構造を作製、同表面での液滴形状を調べた。本研究に対し、国内外の会議で発表、論文を投稿した(平成29年4月6日付でApplied Physics Lettersに掲載決定)。 また、本年度は当該研究者が多くいるフランスにも滞在し、関連現象に対して“印象派物理学”の精神でシンプルな実験と理論から研究を行った。より具体的には、潤滑化された弾性体チューブ内で球の引きずり抵抗を測定、潤滑膜内での粘性抵抗が支配的である領域を発見した。この研究について国際会議で発表した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)