• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

4H-SiC熱酸化界面構造の理解に基づくMOSFET高性能化のための材料設計

Research Project

Project/Area Number 15J10704
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平井 悠久  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsエネルギー / パワーエレクトロニクス / 電力変換 / 炭化珪素 / 界面 / プロセス技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、電力の制御に関わる技術体系であるパワーエレクトロニクスにおける、要素素子の高性能化に関する研究である。シリコンカーバイド(SiC)は、次世代パワーエレクトロニクス材料として要素素子の性能を向上可能な物性を有しているが、SiCと絶縁膜を積層して形成するMOS界面に導入されてしまう界面欠陥の除去が技術的課題である。本研究は、SiC/SiO2からなるMOS界面の材料学的な構造を、電子デバイスにおいて重要となるナノメートル領域に対して調査し、電子デバイスの性能を向上させる手法を獲得することを目的として行った。
本年度は、昨年度に着目したウェット雰囲気を応用した実験により、4H-SiCのSi面上に形成したMOS界面の電気特性の評価を行った。ウェット雰囲気を用いて、MOS界面の特性を表す重要な指標であるチャネル移動度およびしきい電圧に注目して評価を行った。現状の技術では、これらはトレードオフ関係にあるが、本研究では両者を独立に制御する手法について検討した。その結果、界面近傍の領域のみを選択的に処理する低温(800度程度)ウェット処理を用いることで、チャネル移動度を現状の標準プロセスと同等以上に向上させつつ、しきい電圧を構成する一つの成分であるフラットバンド電圧の変動を独立に制御できることを明らかにした。これは、低温を用いることで界面にのみ選択的にウェット処理の効果を適用し、フラットバンド電圧変動の原因となる電荷の形成を抑制することが可能になったためと考えられる。本研究の成果の一部について、当該分野最大の国際会議であるICSCRM2017において口頭発表を行った。このように、チャネル移動度向上のためのSiC上のMOS界面形成に対するプロセス指針を提示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Difference of near-interface strain in SiO2 between thermal oxides grown on 4H-SiC by dry-O2 oxidation and H2O oxidation characterized by infrared spectroscopy2017

    • Author(s)
      Hirai Hirohisa、Kita Koji
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 152104~152104

    • DOI

      10.1063/1.4980093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of origins of the critically different MOS interface characteristics between dry-oxidized and wet-oxidized silicon carbide2017

    • Author(s)
      Kita Koji、Hirai Hirohisa、Kajifusa Hiroyuki、Kuroyama Kohei、Ishinoda Kei
    • Journal Title

      Microelectronic Engineering

      Volume: 178 Pages: 186~189

    • DOI

      10.1016/j.mee.2017.05.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference of Near-Interface SiO2 Structures between O2-Oxidation and H2O-Oxidation of 4H-SiC (0001) and Its Impact on MOS Interface Characteristics2017

    • Author(s)
      Kita Koji、Hirai Hirohisa、Ishinoda Kei
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 80 Pages: 123~128

    • DOI

      10.1149/08007.0123ecst

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of high-temperature diluted-H2 annealing on effective mobility of SiC MOSFETs estimated by split capacitance-voltage technique2017

    • Author(s)
      Hirai Hirohisa、Kita Koji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 111302 1~4

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.111302

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4H-SiC熱酸化に伴う基板表面領域における酸素原子侵入とそれに対する酸化条件の影響2017

    • Author(s)
      平井 悠久、喜多 浩之
    • Organizer
      応用物理学会先進パワー半導体分科会 第4回講演会
  • [Presentation] Interface-Selective Low-Temperature Wet-O2 Annealing to Enhance 4H-SiC(0001) MOSFET Mobility by Improving Near Interface SiO2 Quality2017

    • Author(s)
      Hirai Hirohisa, Ishinoda Kei, Kita Koji
    • Organizer
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials (ICSCRM2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of thermal oxidation of 4H-SiC(0001) to enhance MOSFET channel mobility by tuning partial pressures of oxidants (O2 and H2O) and oxidation temperature2017

    • Author(s)
      Hirai Hirohisa, Ishinoda Kei, Kita Koji
    • Organizer
      48th IEEE Semiconductor Interface Specialists Conference (SISC2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi