2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15J30004
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
佐藤 峰南 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | オスミウム同位体 / 美濃帯 / 層状チャート |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 野外調査および試料採取:岐阜県坂祝町および愛知県犬山市に分布する美濃帯の三畳紀後期~三畳紀/ジュラ紀境界にかけての層状チャートについて,チャートおよびその間に挟まれる粘土岩層を1層準ごとに高分解能でサンプリングを行った.採取試料範囲においては,200分の1スケールでの露頭スケッチの作成,10分の1スケールでの柱状図作成を行った.また岩相層序の記載については,試料採取層準を明確にするためにmmスケールでの記載作業を行った. 2. オスミウム同位体分析:1. で採取したサンプルについて,海洋研究開発機構のマルチコレクター誘導結合プラズマ質量分析装置(MC-ICP-MS)を用いてオスミウム同位体分析を行なった.落下隕石などの地球外起源物質中では,高いオスミウム濃度と低いオスミウム同位体比(187Os/188Os)をもつという特徴がある.現在,三畳紀後期ノーリアン中期~後期にかけて約100層準の測定データを取得しているが,その範囲内にオスミウム同位体比が低下する層準があることが明らかとなった.オスミウム同位体比が低下する層準については,1枚のチャート層を岩相の特徴によってさらに細分化し測定するための準備を進めている. 3. 論文投稿:美濃帯および秩父帯に分布する三畳紀後期の遠洋性堆積物中から発見した厚さ数cmの粘土岩が,隕石衝突によって形成された堆積物(イジェクタ堆積物)であることをPalaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology誌に発表した.これまでにイジェクタ層を報告したセクションに加え(佐藤・尾上,2010;Sato et al., 2013),新たに同層準の3セクションから粘土岩を見出し,白金族元素の異常濃集からイジェクタ層であることを証明した.さらに,複数のセクションから発見されたイジェクタ層中のクロムおよびイリジウム濃度比(Cr/Ir)を用いて,三畳紀後期の隕石衝突はコンドライト隕石に起源をもつ可能性を示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遠洋性堆積物である層状チャートを用いたオスミウム同位体分析の結果から,新たな層準において地球外起源物質の混入の可能性を見出しつつある.地球外起源物質の混入が期待される層準について,野外調査での岩相の詳細な記載,薄片作成などの地質データを取得済みであり,さらに白金族元素濃度の定量分析についても測定準備を進めている状態である.また,これまでに三畳紀後期の層状チャート中から発見した複数の隕石衝突層準についても,その研究成果を国際学術雑誌であるPalaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology誌の査読付き論文として発表した.このように,野外調査に基づく地道な地質学的データの取得に加え,化学分析および論文執筆を進めていることから,おおむね順調に進展しているといえる.
|
Strategy for Future Research Activity |
オスミウム同位体比の低下が認められた層準について,地球外起源物質が混入しているか否かを判定するため,隕石中に豊富な白金族元素(Ru, Rh, Pd, Os, Ir, Pt)の濃度を測定する.測定は,海洋研究開発機構にて負イオン表面電離型質量分析装置(N-TIMS)および四重極誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-QMS)を用いて行なう予定である.また,試料採取をより上位層準に対しても行い,中生代の隕石衝突の完全解読を目指す.
|
-
-
[Journal Article] Paleoenvironmental changes across the Carnian/Norian boundary in the Black Bear Ridge section, British Columbia, Canada2016
Author(s)
Tetsuji Onoue, John-Paul Zonneveld, Michael J. Orchard, Misa Yamashita, Katsuyuki Yamashita, Honami Sato, Soichiro Kusaka
-
Journal Title
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
Volume: 441
Pages: 721-733
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-