• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イネ澱粉生合成関連酵素の酵素間相互作用に着目した澱粉構造制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15J40176
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

クロフツ 尚子  秋田県立大学, 生物資源科学, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2019-03-31
Keywordsイネ / 澱粉 / タンパク質相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではイネ澱粉生合成関連酵素の相互作用および複合体形成を詳細に分析し、澱粉構造の制御機構を明らかにすることを目的として研究を行った。
1)各アイソザイムがどのような大きさの分子量の複合体を形成するか明確にした。Superdex200担体を用いて、イネ種子内で形成されたタンパク質複合体を分子量ごとに分画したところ、イネの登熟胚乳で高い発現量を示した全ての澱粉生合成関連アイソザイム(SSI, SSIIa, SSIIIa, SSIVb, BEI, BEIIa, BEIIb, PUL, ISA1, Pho1)が高分子量にも溶出することが明らかになった。
2)タンパク質複合体を形成したアイソザイムが活性を維持するかを明らかにするため、ゲル濾過法で分画した画分を非変性ゲルを用いたNative-PAGE活性染色法で分析したところ、この手法で検出できる全てのアイソザイムが活性を維持した状態で高分子量に存在することが明らかになった。
3)各アイソザイムが他のどのアイソザイムと相互作用するかを明らかにするために、各アイソザイム特異的抗体をイネ登熟種子抽出液と反応させ免疫沈降法を行った。今年度は、既存のアイソザイム特異的抗体を用いて、溶出したサンプルのウエスタンブロットを行い、複合体に含まれる他の構成アイソザイムを明らかにした。他の穀類で示唆されていたSSI-SSIIa-BEIIb, BEI-BEIIbがイネでも形成していることに加え、新たにBEIおよびBEIIbとPULが複合体を形成することが明確になった。
4)タンパク質複合体がグルカン合成能力を持つかどうかを明らかにするために、イネ登熟種子抽出液をBlue-Native-PAGE法を用いて、複合体を分子量ごとに分離し、その後、ゲルを基質と反応させることで、内在性のタンパク質複合体がグルカンを形成することを明らかにした。その結果、モノマーに加えて約200, 400, 450kDaのタンパク質複合体が、ヨウ素で染色できる構造を持ったグルカンを形成できることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1)澱粉生合成に関わる複数のアイソザイムが互いに相互作用していることを明らかにするために、ゲルろ過法・免疫沈降法・Blue-Native-PAGE活性染色法といった手法を立ち上げることができたから。
2)野生型のイネ登熟種子において、澱粉生合成に関わる複数のアイソザイムが互いに相互作用していることを明らかにし、論文や総説として発表することができたから。

Strategy for Future Research Activity

今年度明らかにした澱粉生合成関連酵素が形成する酵素複合体に着目し、
1)未解明の構成成分の存在の有無を明らかにするために、免疫沈降法で単離した酵素複合体を質量分析法で分析し、構成成分を明らかにする。
2)澱粉生合成関連酵素が形成する複合体と澱粉構造の関連を明らかにするために、複合体を構成するアイソザイムを欠損したイネ変異体の酵素複合体を分析する。特に、特定の澱粉合成酵素(SS)アイソザイムが欠損した際に、他のSSアイソザイムがどのように、その機能を相補するのか、新規のSSアイソザイムの組み合わせを持つイネの澱粉構造を明らかにし、SSアイソザイムの相補作用と酵素間相互作用の関連性を追究する。
3)澱粉生合成関連酵素の酵素間相互作用の制御機構を明らかにするために、各アイソザイムが翻訳後修飾されているかどうかを明らかにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Screening method for novel rice starch mutant lines introduced gene encoding starch synthase IIa (SSIIa) and granule-bound starch synthase I (GBSSI) genes from indica cultivar into branching enzyme IIb (BEIIb)-deficient mutant line.2016

    • Author(s)
      Yuuki Itoh, Naoko Crofts, Misato Abe, Naoko F. Oitome, Naoko Fujita.
    • Journal Title

      Journal of Applied Glycoscience

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deficiency of Starch Synthase IIIa and IVb Alters Starch Granule Morphology from Polyhedral to Spherical in Rice Endosperm.2016

    • Author(s)
      Yoshiko Toyosawa, Yasushi Kawagoe, Ryo Matsushima, Naoko Crofts, Masahiro Ogawa, Masako Fukuda, Toshihiro Kumamaru, Yozo Okazaki, Miyako Kusano, Kazuki Saito, Kiminori Toyooka, Mayuko Sato, Naoko F. Oitome, Rumiko Itoh, Yongfeng Ai, Jay-Lin Jane, Yasunori Nakamura, Naoko Fujita
    • Journal Title

      Plant Physiology

    • DOI

      pii: pp.01232.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the rice ADPglucose transporter (OsBT1) indicates the presence of regulatory processes in the amyloplast stroma that control ADPglucose flux into starch.2016

    • Author(s)
      Bilal Cakir, Shota Shiraishi, Aytug Tuncel, Hiroaki Matsusaka, Ryosuke Satoh, Salvinder Singh, Naoko Crofts, Yuko Hosaka, Naoko Fujita, Seon-Kap Hwang, Hikaru Satoh ,Thomas W. Okita
    • Journal Title

      Plant Physiology

    • DOI

      pii: pp.01911.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amyloplast Membrane Protein SUBSTANDARD STARCH GRAIN6 Controls Starch Grain Size in Rice Endosperm.2016

    • Author(s)
      Ryo Matsushima, Masahiko Maekawa, Miyako Kusano, Katsura Tomita, Hideki Kondo, Hideki Nishimura, Naoko Crofts, Naoko Fujita, and Wataru Sakamoto.
    • Journal Title

      Plant Physiology

    • DOI

      pii: pp.01811.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amylopectin biosynthetic enzymes from developing rice seed form enzymatically active protein complexes.2015

    • Author(s)
      Naoko Crofts, Natsuko Abe, Naoko F Oitome, Ryo Matsushima, Mari Hayashi, Ian J Tetlow, Michael J Emes, Yasunori Nakamura, Naoko Fujita.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 66 Pages: 4469-4482

    • DOI

      10.1093/jxb/erv212.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イネ澱粉生合成過程における酵素複合体の関与2015

    • Author(s)
      クロフツ尚子, 藤田 直子
    • Journal Title

      応用糖質科学

      Volume: 5 Pages: 157-161

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 炊飯米が高水分吸収性で低糊化温度澱粉の性質をもつスターチシンターゼSSIIa欠損変異体米の単離2016

    • Author(s)
      藤田直子, 齊藤雄飛, 三浦聡子, 保坂優子, クロフツ尚子, 渡辺紀之, 熊丸敏博
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] 難消化性澱粉を多量に含む枝作り酵素BEIIb欠損変異体系統にインディカ米由来遺伝子を導入した新規変異体米の胚乳澱粉の解析2016

    • Author(s)
      伊藤優季, クロフツ尚子, 阿部美里, 藤田直子
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] イネ可溶性スターチシンターゼ (SS) 活性を著しく低下させた二重変異体米の澱粉生合成酵素複合体の解析2016

    • Author(s)
      林真里, クロフツ尚子, 児玉桃子, 中村保典, 藤田直子.
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      横浜市立大学
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] CO2 Responsive CCT protein (CRCT) controls the chain-length distribution of starch from leaf sheath in rice by regulating the expression of multiple starch synthesis related enzymes2016

    • Author(s)
      Ryutaro Morita, Naoko Crofts, Tomoko Hatanaka, Shuji Misoo, Naoko Fujita, Hiroshi Fukayama
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Rice starch biosynthetic enzymes from enzymatically active protein-protein complexes2015

    • Author(s)
      Naoko Crofts, Natsuko Abe, Naoko F Oitome, Ryo Matsushima, Mari Hayashi, Ian J Tetlow, Michael J Emes, Yasunori Nakamura, Naoko Fujita.
    • Organizer
      Starch Round Table
    • Place of Presentation
      DoubleTree, Minneapolise, USA
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-17
  • [Presentation] イネ胚乳におけるPho1-BEI 相互作用の澱粉合成初期過程への関与2015

    • Author(s)
      中村保典, 小野雅美, 澤田隆行, クロフツ尚子, Martin Steup, 藤田直子
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Starch synthase (SS)IIa はSSI の短鎖伸長機能を部分的に相補する2015

    • Author(s)
      クロフツ尚子, 杉本恭兵, 追留那緒子, 藤田直子
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] be2b 変異体にインディカ米由来遺伝子を導入した新規変異体米の選抜と胚乳澱粉の解析2015

    • Author(s)
      伊藤優季, クロフツ尚子, 阿部美里, 藤田直子
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] イネ澱粉生合成関連酵素の組み合わせが異なる新規変異体米の単離のための選抜法2015

    • Author(s)
      伊藤優季、クロフツ尚子、阿部美里、保坂優子、藤田直子
    • Organizer
      日本応用糖質科学会東北支部会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イネ変異体、米粉、難消化性澱粉、食品及びイネ変異体の作出法2015

    • Inventor(s)
      藤田直子、伊藤優季、クロフツ尚子、公立大学法人秋田県立大学
    • Industrial Property Rights Holder
      藤田直子、伊藤優季、クロフツ尚子、公立大学法人秋田県立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-161305
    • Filing Date
      2015-08-18

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi