• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A research on a heterogeneous multicore that enables flexible cooperation among CPUs, accelerators and data transfer units on a chip

Research Project

Project/Area Number 15K00085
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木村 啓二  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50318771)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヘテロジニアスマルチコア / 自動並列化コンパイラ / アクセラレータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アクセラレータを持つヘテロジニアスマルチコアに対して、アクセラレータの制御やデータ転送に要するオーバーヘッドを削除する技術の開発を目的とする。本目的達成のため、CPU、データ転送ユニット(DTU)、及びアクセラレータ間でフラグ送受信を行うアーキテクチャに対し、これらの要素を同時実行させることで上記オーバーヘッドを隠蔽可能とするタスク分割及びスケジューリング手法を開発し、自動並列化コンパイラに実装する。さらに開発したコンパイル手法を、上記アーキテクチャ要素を持つヘテロジニアスマルチコアのシミュレーションにより評価する。

平成27年度・28年度では、まず研究対象となるマルチコアに搭載するアクセラレータを、コンパイル技術の蓄積を考慮して、ベクトル型のアクセラレータ(VACC)とした。このマルチコアのソフトウェアシミュレータを開発すると共に、より現実的なアプリケーション評価のためにFPGAによるエミュレータの開発を開始した。ソフトウェア面に関しては、先に述べたCPU、DTU、アクセラレータの制御を可能とするOSCAR自動並列化コンパイラの開発を進め、またアクセラレータ用のコードを生成するコンパイラをLLVMをベースに開発を始めた。

最終年度である平成29年度では、CPU, DTU, VACC連携機能のプロトタイプ版をOSCAR自動並列化コンパイラに実装し、ソフトウェアシミュレータで構築したマルチコア上で評価を進めると共に、このヘテロジニアスマルチコアをFPGAエミュレータ上に構築し評価を行った。さらに、ベクトルアクセラレータと連携するローカルメモリ管理機能及びソフトウェアによるキャッシュ管理機能をOSCAR自動並列化コンパイラに実現した。以上の結果、2CPU+2VACC構成のヘテロジニアスマルチコアにより、1CPU構成に対して8.08倍の性能向上を得るなどの成果を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] OSCARベクトルマルチコアアーキテクチャのコンパイルフロー構築及び評価2018

    • Author(s)
      高橋 健,狩野哲史,宮本一輝,河田 巧,柏俣智哉,牧田哲也,北村俊明,木村啓二,笠原博徳
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] OSCARベクトルアクセラレータのFPGA上での性能評価2018

    • Author(s)
      柏俣智哉,Boma A. ADHI,狩野哲史,宮本一輝,河田 巧,高橋 健,牧田哲也,北村俊明,木村啓二,笠原博徳
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] Software Cache Coherent Control by Parallelizing Compiler2017

    • Author(s)
      Boma A. Adhi, Masayoshi Mase, Yuhei Hosokawa, Yohei Kishimoto, Taisuke Onishi, Hiroki Mikami, Keiji Kimura, Hironori Kasahara
    • Organizer
      30th International Workshop on Languages and Compilers for Parallel Computing(LCPC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 階層アジャスタブルブロックを用いた自動マルチコア・ローカルメモリ管理とその性能評価2017

    • Author(s)
      白川智也, 阿部佑人, 大木吉健, 吉田明正, 木村啓二, 笠原博徳
    • Organizer
      第220回システム・アーキテクチャ研究発表会2017-ARC-220(デザインガイア2017)
  • [Presentation] OSCARベクトルマルチコアプロセッサのための自動並列ベクトル化コンパイラフレームワーク2017

    • Author(s)
      宮本一輝,牧田哲也,高橋健,柏俣智哉,河田巧,狩野哲史,北村俊明,木村啓二,笠原博徳
    • Organizer
      第222回システム・アーキテクチャ・第183回システムとLSIの設計技術・第47回組込みシステム合同研究発表会(ETNET2018)2018-ARC-230
  • [Remarks] 早稲田大学 情報理工学科 木村研究室ホームページ

    • URL

      http://www.apal.cs.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi