2016 Fiscal Year Research-status Report
アンテナ指向性と端末位置を考慮したアドホックネットワーク多地点情報配信システム
Project/Area Number |
15K00141
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
野口 拓 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (00388133)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アドホックネットワーク / 指向性アンテナ / マルチキャスト / VANET |
Outline of Annual Research Achievements |
基地局などの通信インフラによる支援を必要とせず,スマートフォンやタブレットなどの小型無線端末の相互接続のみによってネットワークを形成するアドホックネットワークを対象に,同一情報を多数のユーザへ効率的に配信するエリアベースマルチキャスト経路制御の高度化を行った.具体的には,以下の成果を得た. 1,中継エリアの動的制御法:前年度に提案した指向性アンテナを利用したマルチキャスト経路制御に,各ノードの隣接ノード数に応じて,中継許可エリアを動的に設定する手法を提案し,その有効性を検証した.性能評価の結果,既存のエリアベースマルチキャスト経路制御と比較して,提案手法が,データ到達確率を維持しながら,制御パケット数を削減可能であることを示した. 2,中継エリアの動的制御法の最適化:上記1で提案した中継エリアサイズの動的制御に加えて,隣接ノード数に基づいて中継許可エリアの形状を最適化する,適応的中継エリア変更法を提案した. 3,エリアベースマルチキャストを利用した応用システムの開発,評価:提案したエリアベースマルチキャストの応用システムとして,車両アドホックネットワーク(VANET)を利用した車両可視化システムを開発し,実証実験を行った.実証実験の結果,提案システムが実用に足る応答性能を持つことを確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度に提案した手法の高度化について,2つの最適化手法を提案し,手法提案については予定通りに進めることができた.さらに,当初の予定通り,提案手法の性能評価の一部として,スマートフォンを用いた応用システムを開発し実証実験を行うことができた.研究全体として概ね研究計画通りに進行している.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,さらなる通信の効率化を目指し,これまで提案した手法に,端末位置を考慮してネットワーク符号化を行う手法を組み込み,符号化効果による通信効率化を図る.ネットワーク符号化機能の導入が完了した後,これまで開発した要素技術を統合し,包括的成果の実証を目的として,アドホックネットワーク大規模多地点情報配信システムのプロトタイプを作成する.
|
Causes of Carryover |
残額については,学術論文誌掲載料として使用する計画であったが,当該論文が条件付き採録となり年度内に論文掲載の可否が判明しなかったため,執行できなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該論文の採録が決定すれば,当初の予定通り次年度に学術論文誌掲載料として執行する予定である.
|