2015 Fiscal Year Research-status Report
「触譜」を用いた触感覚表現の方法論の構築とその実用化
Project/Area Number |
15K00268
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鈴木 泰博 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (50292983)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 触覚 / 美容 / 生体情報 / デジタルファブリケーション / バイオミメティクス / 建築 / デザイン / アート |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的で述べている、マッサージ時の手の動き、について触譜に採譜し、採譜した触譜の分析から快不快を表現するための方法論の検討を行った。生成文法理論などの援用も検討したが、比較的単純な構成原理により快不快の表現が行われていることが予見される結果を得た。そこで、この構成原理をもちいてつくられた触譜を振動触覚に変換するための方法を考案し、変換プログラムを計算機上に実装して予備的な実験を行った。予備実験は振動触覚とコントロールとなる振動(ビープ音、ホワイトノイズ)で振動刺激を与えた場合の唾液アミラーゼと自律神経系の亢進の変化の計測により測定した。従来の関連研究ではアミラーゼ、自律神経系ともに「リラックス」する方向に変化する報告が殆どであったが、本予備実験ではストレスが増加する方向に変化する結果がみられた。そのため、ひきつづき実験を続けていく予定である。本研究の成果の社会実装として、触譜から変換して得られた振動触覚と、その触譜による手によるマッサージ映像をリンクさせて触覚—視覚刺激による美顔器を制作し、ニコニコ超会議、ISMAR, SIGGRAPH Asiaなどでデモンストレーションを行った。 また、ヒトの動きから立体(建築)を構成するためのノーテーション(FFノーテーション)の研究をしている森永さよ(東京藝術大学)とSIGGRAPHで知己を得て、森永のFFノーテーションと触譜を組み合わせることにより、触譜を立体造形物とする共同研究を開始した。特に森永はバイオミメティクス(生物模倣)に関心をもっていたため、触譜から本方法により構成された立体造形物の表面をバイオミメティクス素材(トンボやミツバチの羽など)とした、ブロック(バイオミメティクスブロック)を共同制作し、デジタルファブリケーションの国際会議(ICDF)で研究発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始前は、快不快の構成原理の抽出に文法理論、機械学習を用いる予定であったが、実際は想定よりも単純な構成原理であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
快不快の構成原理については、今後の生体情報の計測による検証を踏まえ、本当に現在の仮説で正しいのかの合理的な判断を行う。また触譜から振動触覚への変換は、いくつもの方法が考えられ未だ確定していない。変換方法の適合性については、27年度に行った生体情報の計測を併用し検証しつつ確定していく。また、森永との共同研究については、触覚そのものを享受できる触覚メディアの創出に向けて研究をすすめていく。
|
Causes of Carryover |
触譜の分析のために予定していた、文法理論・機械学習の専門家への謝金が不要になったことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
生体情報に関する実験を拡充するため、そのための謝金として充てることを予定している。
|
Research Products
(9 results)