2016 Fiscal Year Research-status Report
進化・再利用型造形技術に基づくグローカル循環式ものづくり基盤の構築
Project/Area Number |
15K00277
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
西野 浩明 大分大学, 工学部, 教授 (00274738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 和幸 大分大学, 学術情報拠点 情報基盤センター, 教授 (20174922)
池部 実 大分大学, 工学部, 助教 (50613650)
賀川 経夫 大分大学, 工学部, 助教 (90253773)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / デジタルファブリケーション / マルチモーダルインタフェース |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,平成27年度に開発した要素技術と応用システムの有効性を実証的に評価・検証するための実験環境を構築し,機能性および性能面から評価実験を実施した。また,実験結果の検証に基づいて,要素技術とシステム化手法の改良を行い,これらの成果を国内外の学会で発表・公開して専門家による評価を受けた。主な成果は以下のとおりである。 1.実験環境の構築:平成27年度に開発した3次元造形システムについて,描画物体の空中投影機能および身振り動作による操作機能を新たに実装し,初心者から経験者まで,多様な被験者による実験が可能な造形実験環境を構築した。また,プロジェクション型投影機能を追加実装することで,当初の研究目的の主要項目の1つである環境提示型展示・演出法に関する評価を可能にした。さらに,実験システムをネットワーク上で利用するときの性能を監視・計測するために,非同期メッセージング機構に基づく分散型実験環境を構築した。 2.応用システムの評価:2次元イメージの調和配色デザイン,3次元モデルの造形デザイン,ネットワーク管理業務に関する構成情報可視化による技術者教育支援を題材として,1で構築した環境を利用した評価実験を行い,機能および性能面から検証を行い,さらなる機能改善・強化を実施した。 3.研究成果の公開:上記項目1で構築した実験環境の技術的な新規性,2で実施した応用システムの実験内容と検証結果,および将来に向けての技術課題についてまとめ,IEEE ICCE-TW国際会議(2016年5月),CISIS-2016国際会議(2016年7月) ,NBiS-2016国際会議(2016年9月),情報処理学会IOTSシンポジウム(2016年12月)等,国内外での学会にて成果発表を行い,専門分野の研究者による評価を受けるとともに意見聴取を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は,前年度に開発した要素技術とそのシステム化の成果に基づき,それらの機能・性能面からの実験評価と分析を行いながら,さらなる改善と拡張を念頭に研究活動を行った。研究実績の概要の項目1および2に記載したように,基本的な実験ができる環境を整備し,複数の応用システムの開発とそれらの評価実験をとおして,開発した手法や応用システムの有用性を確認することができた。これらの成果については,13編の査読付き学術論文(発表予定6編を含む)として公開するとともに,12編の国内学会・研究会における講演および国際会議招待講演をとおして発表した。特に,応用システムの開発とその実験評価に関する成果発表を行った国際会議(CISIS-2016,NBiS-2016)では,システムの完成度に関して高い外部評価が得られており,これらの成果は当初の計画を上回るものである。一方,評価実験の内容に関しては,一部を次年度へ移行したものもあったため,全体の進捗としては,おおむね順調に進展していると判断した。今後も,これまでの取り組みの継続とさらなる改良および研究内容の高度化を念頭に,目標遂行に向けて鋭意努力する所存である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,平成28年度に実施した応用システムの開発と評価実験の成果に基づき,ネットワーク環境での総合的な検証に対応できるようにシステムを改良し,学内外の研究機関と連携しながら実験・検証・改良を継続する予定である。特に,多感覚データの環境型提示による演出機能については,学内での実験に加えて,学外の多様な被験者による評価実験の実施とデータの収集・分析を行い,開発成果の実用性についても実証的に検証する。また,平成27年度および28年度には,当初の計画を大きく上回る内容で国際会議やシンポジウムでの成果公開を達成し,関連分野の研究者から多くの示唆や意見を聴取することができた。これらの内容をよく考察して研究開発活動へ反映するとともに,引き続き学外の研究者や連携可能な外部機関とも協力しながら,新しい応用分野の開拓と展開を継続する予定である。
|
Causes of Carryover |
主として物品費に残額が生じた。これは,平成28年度に導入予定であった機器について,最新の製品仕様を調査することで,要求する機能を満足し,かつコスト性能比で最適な機器を導入することで,当初予定していた予算に比べてかなり低く抑えることができたためである。また,人件費・謝金についても平成28年度に実施を予定していた実験の一部を次年度へ移行したため,これに必要な予算が余ることになった。一方,成果発表のための旅費およびその関連経費については,論文の採択件数等が当初の計画よりもかなり増加したため,予算が不足することになったが,物品費および人件費・謝金で発生した残額の一部をこれに充てることで実施することができた。結果としては,残額が出ることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初の計画では,本課題の遂行に必要となる全ての設備を初年度に導入する予定であったが,評価実験に必要となる機器の導入については,その年度に最新のコスト対機能性能を勘案して調達するように計画を見直した。今年度は,これまでの成果を統合化して総合的な評価実験を実施する計画であるが,そのために必要となる機器を早期に検討・導入し,物品費の執行を完了する予定である。また,人件費・謝金については,平成28年度から次年度へ一部移行した内容があるため,これと当初から予定している実施分とを合わせて,計画的に執行する。さらに,成果発表および研究打合せのための旅費とその関連予算については,当初の計画内容を上回る結果を出してきており,次年度も継続して計画的に執行を行う予定である。
|
Research Products
(25 results)