2017 Fiscal Year Annual Research Report
Exploring and utilizing the coevolutionary dynamics of reciprocity-based mechanisms promoting cooperation
Project/Area Number |
15K00304
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
有田 隆也 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (40202759)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 間接互恵性 / 協力 / ゲーミフィケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
人間の協力行動に焦点を合わせ,閉じた理論・実験から開かれた実社会での応用に向けた展開のために,4テーマ,1) 多重協力進化の計算論的モデル,2) 日常埋込み型協力実験環境,3) 大規模ソーシャルゲーム協力環境,4) 協力促進プラットフォーム,を相互関連させながら構成的研究を行った. テーマ1では,直接語互恵,間接互恵,一般化互恵,第三者効果の4つが同時に働きうるモデルを作成し進化シミュレーションを行った.その結果,直接互恵と間接互恵が協働的に裏切りの侵入を防いで協力を達成すること,その過程で一般化互恵が役割を果たしうることを発見した. テーマ2では,被験者の生活スタイルに即した実験が容易に可能なWebアプリケーションを作成した.さらに,マルチプレイヤー型オンラインゲーム型実験環境を構築し,ゲーム論的設定に基づく人間関係の連続的変化を観察可能とした.最終年度には,その環境を使って被験者実験を行い,理論との整合性が高いこと,ゲーム内挙動に個人の心的特性が反映されることを示した. テーマ3では,大規模ソーシャルゲームの行動データを統計分析し,ユーザ間コミュニケーションが協力行動に与える影響を明らかにした.特に,コストが協力行動につながることを示唆する知見を得た.最終年度には,発展として,社会的バースト現象に着目し,それが内的・外的に2分できることやバースト要因がスコアリングにある可能性を統計分析より明らかにした. テーマ4では,イメージスコアを明示化・共有化し,二重化ゲーミフィケーションに基づく内的動機により間接互恵を促進する協力促進プラットフォームを構築した.学内サークル活動を対象とした初期的評価実験により基本的効果を確認した.最終年度には,これら知見を活かしたリアルタイム議論促進システムを構築した.評価実験により,ユーザに楽しみを与えながら議論活性化を実現していることを確認した.
|
Research Products
(4 results)