• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

スピーチセキュリティを保護するための局所的サウンドマスキングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K00376
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

為末 隆弘  山口大学, 大学情報機構, 准教授 (00390451)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスピーチセキュリティ / サウンドマスキング / 心理評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,大掛かりな遮音・防音工事を必要とせずに現状のままのオープンスペースにおいて,空間内の限られた範囲に音波を放射できるパラメトリックアレイスピーカによりマスキング音を提示し,会話音声をマスクするサウンドマスキングシステムを構築しようとするものである.パラメトリックアレイスピーカの鋭い指向性を活かし,音声やマスキング音の様々な到来方向といった複雑な空間音響条件を考慮した上で,スピーチプライバシーの中でも,特に情報漏洩の防止や個人情報の保護に関連するスピーチセキュリティをコントロールする.

今年度は,スピーチプライバシー・セキュリティを保護するための最適な物理指標を見出すための心理実験を行った.具体的には,会話妨害レベル,信号対妨害雑音比,明瞭度指数,音声明瞭度指数,スペクトル距離などの従来の明瞭度・了解度予測に関する様々な物理指標を導入し,これらとスピーチプライバシー・セキュリティに関するカテゴリ順序尺度との関連性について考察した.また,従来の物理指標に関して,周波数帯域や重みの計算方法について検討し,スピーチプラーバシー・セキュリティに関する心理評価と対応の良い物理指標を選定した.上記の結果を踏まえて,マスキング音発生器や背景騒音測定器を組み合わせて全体としてのサウンドマスキングシステムを試作した.このシステムでは,スピーチプライバシ・セキュリティのレベルを予め設定し,音声に応じてマスキング用雑音を提示できるものとした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の目的は,「スピーチプライバシー・セキュリティを保護するための最適な物理指標を見出すこと」であったが,従来の明瞭度・了解度予測に関する様々な物理指標(会話妨害レベル,信号対妨害雑音比,明瞭度指数,音声明瞭度指数,スペクトル距離など)の物理指標を導入するのみでなく,周波数帯域や重みの計算方法を種々変化させた場合について検討し,スピーチプライバシー・セキュリティに関する心理評価と対応の良い物理指標を選定することができた.さらに,上記の最適な指標を用いて,マスキング音発生器や背景騒音測定器を組み合わせて全体としてのサウンドマスキングシステムを試作することができた.このシステムにより,予め設定したスピーチプライバシー・セキュリティのレベルの要求を満たすために,音声に応じてマスキング用雑音を提示できるようになった.

Strategy for Future Research Activity

「複雑な空間音響条件でのスピーチプライバシー・セキュリティの調査」
心理実験をもとに,指向性・超指向性スピーカにより様々な到来方向からマスキング音を放射した場合の音声とマスキング音の到来方向とスピーチプライバシー・セキュリティに関する心理評価の関係を調査する.
(1) 種々のスピーチプライバシー・セキュリティレベルに対応できるよう指向性・超指向性スピーカを試作する.
(2) どのような音声とマスキング音の到来方向であれば,どのようなスピーチプライバシー・セキュリティ評価となるかを調査する心理実験の計画を立案する.
(3) 音声とマスキング音を複数のスピーカ・アンプ装置を用いて提示し,音声のマスキングに関する実験を行う.具体的には,音声とマスキング音の到来方向と音圧レベル値を様々に変化させ,音声に対してどのようなスピーチプライバシー・セキュリティ評価に相当するかを判断する.
(4)音声とマスキング用雑音の到来方向の違いがスピーチプライバシー・セキュリティに関する心理評価に及ぼす影響を考慮し,主観的当価値によるスピーチプラーバシー・セキュリティに関する心理評価の予測問題について考察する.

Causes of Carryover

雑誌論文の投稿及び国際学会の発表について次年度への実施に変更したため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の雑誌論文への投稿料及び国際会議発表への参加費,英文校正費として使用する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 遮音システムとマスキングノイズを用いたスピーチプライバシー保護のための評価指標に関する一考察2017

    • Author(s)
      宅見俊輝, 森下翔, 佐伯徹郎, 為末隆弘, 加藤裕一
    • Organizer
      日本音響学会2017年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      明治大学(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] Effects of meaningful or meaningless noise on psychological impression for annoyance and selective attention to stimuli during intellectual task2016

    • Author(s)
      Takahiro Tamesue
    • Organizer
      5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Honolulu (America)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有意味・無意味音が精神作業時の注意・集中に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      田中洋一, 為末隆弘, 佐伯徹郎, 加藤裕一
    • Organizer
      日本音響学会2016年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Effects of acoustical noise on selective attention to auditory stimuli during intellectual task2016

    • Author(s)
      Takahiro Tamesue
    • Organizer
      2016 Joint 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 2016 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi