• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

やる気・意欲の可視化・数値化に関する研究(若者のモラトリアム脱却に向けて)

Research Project

Project/Area Number 15K00388
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

大西 厳  広島国際大学, 心理科学部, 准教授 (40290803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒生 弘史  大正大学, 人間学部, 准教授 (10334640)
浅野 裕俊  香川大学, 工学部, 講師 (70453488)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords感性計測評価 / 感性メンタルサポート / やる気 / 集中力 / 注視点計測 / 近赤外光脳機能計測 / 数値化 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトでは「やる気・意欲の可視化・数値化に関する研究(若者のモラトリアム脱却に向けて)」を遂行するにあたり、H27年度において、やる気・意欲と深く関係する生理指標の獲得をおこなった。これまでに著者らは、アイトラッキングシステムを用いて、似顔絵の上手な人とそうでない人との特徴およびその差異の抽出に成功している。本研究課題では、その知見より、絵を描くスキルを持つ被験と持たない被験者において、似顔絵描画時の注視点座標の抽出をおこない、そのときの1分当たりの視線移動回数の違いについて分析した。また、各被験者の似顔絵描画の作業画面を動画として撮影し、似顔絵描画後に光トポグラフィーを装着してその状態を想起してもらった。その結果、絵を描くスキルを持つ被験は持たない被験者に対して1分当たりの視線の移動回数が多くなること、また前頭前野部の酸化ヘモグロビン濃度変化が大きく上昇することを確認した。さらに、スキルを持つ被験者が輪郭の描画および眼・鼻・口を描画・調整しているときは、よりいっそう酸化ヘモグロビン濃度変化が大きくなることから、これらの作業をしているときはより集中状態になり、やる気レベルが上昇することを示した。この成果は、「アイトラッキングと近赤外光脳機能計測による集中力・やる気の可視化の検討」,大西厳,浅野裕俊,荒生弘史,第17回日本感性工学会大会,文化学園大学・新都心キャンパス,(2015.9)において公表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在10名程度の被験者からデータを獲得し解析中であるが、近赤外光脳機能計測装置(Spectratech社製 OEG-16)の故障による実験の停滞によって研究の進行に遅れを生じている。その間、やる気・意欲に関する生体指標を計測した結果、モデルとキャンバス間の1分当たりの視線の移動回数、酸化ヘモグロビン濃度変化以外にも、サーモグラフィーを用いた鼻部皮膚温度、心拍変動においても相関があることを確認した。また、実験開始前と終了後におこなう質問紙による心理評価尺度を作成した。H28年度より、これらの生理指標を加えた実験を開始し、データが獲得できしだいその解析を実施する計画である。

Strategy for Future Research Activity

やる気・意欲に関する生体指標を抽出するため、モデルとキャンバス間の1分当たりの視線の移動回数、酸化ヘモグロビン濃度変化、鼻部皮膚温度、心拍変動が有効であることを確認している。H28年度において、被験者を30名程度に増やして測定し、それらの生体情報を獲得することによって、より汎用性のある評価指標を構成する。さらに、それらの指標の相関などを用いてより明確に、やる気・意欲を数値化・可視化する。また、H29年度において、本プロジェクトで提案するやる気・意欲の評価指標が妥当であることを示すための、汎用化実験をする計画であるが、その準備および実験環境構築をH28年度の12月より実施していく予定である。

Causes of Carryover

浅野裕俊(香川大学・研究分担者)の光トポグラフィーが実験中に故障し、その修理費用がH26年度中に見積れなかったため、次年度使用額がプラスとなってしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度において、実験環境を整えるための実験用消耗品費用として組み入れる計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アイトラッキングと近赤外光脳機能計測による集中力・やる気の可視化の検討2015

    • Author(s)
      大西厳、浅野裕俊、荒生弘史
    • Organizer
      第17回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      文化学園大学・新都心キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi