• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

映像解析技術を用いた手洗い学習支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K00482
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

獅々堀 正幹  徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (50274262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 光原 弘幸  徳島大学, 大学院理工学研究部, 講師 (90363134)
大野 将樹  徳島大学, 大学院理工学研究部, 講師 (90433739)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教育工学 / 画像処理 / 衛生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,専門的なアドバイザーがいなくても正しい手洗い方法の学習が効率的に行える支援システムの開発を目的とする.本研究では,正しい手の洗い方を6パターンに分類し,手洗いの様子を撮影した映像を解析することで,すべての洗浄パターンが適切に,かつ,十分な時間で実行されているかを検証し,学習者に対して適切なアドバイスを行える支援システムを開発する.学習者は実環境にて撮影した手洗い映像をシステムに転送するだけで,無意識に洗い残すケースを格段に少なくすることができるだけでなく,あたかも専門家に指導を受けたかのような正しい手洗い方法を身に付けることができ,インフルエンザや食中毒等の重篤な病気の予防にも繋がる.平成28年度はシステムの汎用性を高めるために,洗剤等の映像ノイズに頑健な手洗い判定システムを中心に開発した.具体的には下記の項目について開発を行った.
1.映像ノイズに頑健な手洗い判定システムの開発
平成27年度までに開発したシステムでは,リアルタイム性を重視し,映像特徴量として肌色領域分布やオプティカルフローの時間的変化を用いていた.ただし,肌色領域に着目した場合,手洗いの際に使用する石鹸や洗剤等による泡(ノイズ)が精度に支障をきたす.この問題点に対処するために,本研究では学習モデルと入力特徴量との類似度を計算する距離尺度に,ノイズに頑健なEarth Mover's Distanceを採用し,ノイズに頑健な判定システムを開発した.
2.インターフェイスの開発
入力インターフェイスとしては,学習者が実環境にて作成した作品を携帯端末で撮影し,映像データを手軽にサーバーに転送できるインターフェイスを開発した.また,修正すべき箇所を分かり易くユーザの携帯端末に転送できる出力インターフェイスを備えたシステムを開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実用化レベルの判定エンジンが開発でき,当初の計画通りに終了したため.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,大規模な学習モデルに対する高速判定処理アルゴリズムについて検討した後,システム全体の統合化を行い,統合化システムの評価実験を行う.また,手洗い学習支援システムのプロトタイプ版を大規模データにも適用できるよう,サーバークライアントシステムに拡張する.
最後に,平成29年度までの研究成果を国内学会,国際会議にて研究発表を行う.また,初年度の研究成果と次年度以降の研究成果を個別にまとめ,それぞれを電子情報通信学会,情報処理学会に投稿する.

Causes of Carryover

当初の計画では,平成28年度に大規模サーバーマシンを購入予定であったが,研究室内に既存の代替マシンが準備できたため,その金額分の未使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に実施予定の実験データ整理用のPC購入及び謝金費用に未使用金額を割り当てる.また,学会への論文投稿料金にも割り当てる予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Using Digital Game, Augmented Reality, and Head Mounted Displays for Immediate-Action Commander Training2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Mitsuhara, Keisuke Iguchi and Masami Shishibori
    • Journal Title

      International Journal of Emerging Technologies in Learning (iJET)

      Volume: 12 Pages: 101-117

    • DOI

      doi:10.3991/ijet.v12i02.6303

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Game-based evacuation drill using augmented reality and head-mounted display2016

    • Author(s)
      Junya Kawai, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori
    • Journal Title

      Interactive Technology and Smart Education

      Volume: 13 Pages: 186-201

    • DOI

      doi:10.1108/ITSE-01-2016-0001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特定物体認識におけるSIFT特徴点マッチング手法の改善2017

    • Author(s)
      中西雅哉,獅々堀正幹,大野将樹
    • Organizer
      情報処理学会第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 局所特徴量の類似性・出現位置を考慮した特定物体認識 手法に関する研究2016

    • Author(s)
      中西雅哉,大野将樹,獅々堀正幹
    • Organizer
      2016電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] DPマッチングに基づく時間伸縮を考慮した音響指紋照合手法に関する研究2016

    • Author(s)
      上野総司郎,大野将樹,獅々堀正幹
    • Organizer
      2016電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] モーションセンサを用いたプレゼンテーション支援システムの開発2016

    • Author(s)
      大野竜河,大野将樹,獅々堀正幹
    • Organizer
      2016電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] クロマベクトルに基づくインストゥルメンタル楽曲検索手法に関する研究2016

    • Author(s)
      向原啓悟,大野将樹,獅々堀正幹
    • Organizer
      2016電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-09-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi