• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

静物鉛筆デッサンの自動評価モデルの定義と学習支援・管理システムの構築

Research Project

Project/Area Number 15K00496
Research InstitutionYokohama College of Art and Design

Principal Investigator

古性 淑子  横浜美術大学, 美術学部, 准教授 (40312152)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords客観的評価モデル / 主観評価近似 / 重回帰分析 / 線形回帰評価モデル
Outline of Annual Research Achievements

鉛筆静物デッサンの客観評価を行うために、デッサン関連書籍からデッサンの評価に関する用語を抽出し、KJ法を用いて分析を行った。ここで分析された評価語を近似するような数式をモデル化し、鉛筆静物デッサン画より算出した。
算出した評価値を重回帰分析し、客観的評価値とした。この客観的評価値と主観評価を行った結果の相関を求め、評価モデルの妥当性を検討した。特徴量として、構図、オブジェクトの形状、明暗を取り上げている。構図としては全体のバランス、オブジェクトの形状としては、内接四角形の面積、明暗は輝度値の相関を評価の要因として取り上げている。
評価語の分類と特徴の抽出に関しては、「For the Subjective Evaluation Items of the Pencil Still Drawing Evaluation System」としてAsia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2016にて発表を行った。
第1次の評価モデルとして、デッサン教育を行っている教員や学習者からデッサンの提供を受けて評価尺度を検討し、評価時における主観的な要因の抽出を行う。その後抽出された要因を特徴づける物理的な特徴をデッサン画像から探り、統計的分析手法を用いて主観的な要因との対応づけを行う。最後に総合的な評価モデルを含めた学習支援・管理システムを構築し、美術教育者およびデザイン関係者、学習者の多方面からシステム自身の評価を繰り返している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

評価モデルの構築は順調に行えているが、特徴量を算出する評価式の定義の問題か、評価制度が70%程度と高い相関を示しているとは言えない。その為、現在評価式や評価語の見直しと再定義を行っている最中である。
評価精度が高くない状態で評価モデルを用いた鉛筆静物デッサンのアプリケーションを作成しても、使用に耐えられるものではない為、評価精度を上げる為に各種項目の見直しに重点を置いている。そのため当初計画よりやや研究は遅れているが手法の実用に耐える評価モデルを構築するためには、この部分の検討に時間をかけることの方が将来的に社会に役立つ当初の目的を達成できると考えており、重要であると認識している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、評価モデルの評価精度を上げる為に、デッサン画からの特徴量を近似できる数式モデルを構築する。評価精度が上がらない理由を分析したのちデッサン教育を行っている教員や学習者からデッサンの提供を受けて評価尺度を検討し、評価時における主観的な要因の抽出を行う。その後抽出された要因を特徴づける物理的な特徴をデッサン画像から探り、統計的分析手法を用いて主観的な要因との対応づけを行う。最後に総合的な評価モデルを含めた学習支援・管理システムを構築し、美術教育者およびデザイン関係者、学習者の多方面からシステム自身の評価を行う。

Causes of Carryover

評価モデルの評価精度が70%とあまり高くなく、評価モデルの構築に注力していたため、アプリケーションのプロトタイプの開発知識の提供を受けるまでに至らなかった。また、実際にアプリケーションの外注を依頼しようとしたところ、金額的な折り合いがつかず、人件費の支出が予定を下回っている。
物品の購入に関しては、当初予定していた購入備品と同等の機能を有するサービスを無料で提供しているサイトを一時的に利用することにして検討を行っているため、予定額を下回っている。旅費に関しては、発表を予定していた国際学会の会場が近場になったため、予定額を下回った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は最終年度であることもあり、国際学会等に積極的にエントリーしていく予定である。また国内の研究会等に参加し、研究に役立てる予定である。
評価モデルの評価精度を上げるために、開発環境等を見直すため、出費が予定されていることもあり、当初の使用計画を充足する見込みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 鉛筆静物デッサン時の筆記具の利用について2017

    • Author(s)
      古性 淑子
    • Journal Title

      横浜美術大学教育・研究紀要

      Volume: 7 Pages: 81-86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] For the Subjective Evaluation Items of the Pencil Still Drawing Evaluation System2016

    • Author(s)
      Yoshiko FURUSHO
    • Organizer
      the Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2016
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi