• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

植物由来化合物ピペロングミンによる活性酸素種代謝異常と腫瘍細胞特異的致死の解析

Research Project

Project/Area Number 15K00537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田野 恵三  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00183468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増永 慎一郎  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80238914)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsDNA損傷修復 / 細胞内微細環境
Outline of Annual Research Achievements

27年度は、ピペロングミン同様に腫瘍細胞特異的微小環境下で致死効果をもたらす試薬の解析に進捗があり、これら試薬による作用機序の解析に重点をおいた。そのうち、低酸素下で細胞致死効果をもたらすチラパザミンについて、ニワトリDT40由来の様々なDNA修復遺伝子破壊細胞を用いて解析した。チラパザミンの低酸素下特異的によるDNA損傷については、以前から予想されていたTopoisomerase-DNA複合体によるものであることを確認し、さらにDNA-Ligase反応における異常中間体、5'-AMP-DNAによる損傷の可能性も示唆された。この結果を基に、酸素濃度依存的なチラパザミン誘発DNA損傷のスペクトルに関する論文の投稿を進めている。さらに、腫瘍細胞特異的微細環境の一つである低栄養については、無グルコース培地で強い感受性を示すビグアナイド薬であるメトフォルミンとペンフォルミンについて、同様な系を用いた解析を進めている。この2つの薬剤は非常に類似した化学構造であるにも関わらず、メトフォルミンだけがDNA二重鎖に架橋を形成する損傷を生じること、さらにその損傷がファンコニ経路で修復されることを見出した。これら分子レベルでの架橋形成機構とその修復機構について、トリDT40細胞のみならず、ヒト由来細胞を用いた系を新たに立ち上げて解析を始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞内微細環境の一つである低栄養状態で特異的に致死効果をもたらすビグアノイド薬剤の致死効果をDNA損傷誘導という今まで未知の領域からの成果が得られた。今後のビグアノイド薬剤によるDNA損傷とその修復機構の解析に大きな進捗が期待できるため。

Strategy for Future Research Activity

従来、ビグアノイド薬剤の低栄養下特異的細胞死誘導について、この薬剤自体でDNA損傷が生じることは全く知られていなかった。今年度のDT40遺伝子破壊細胞パネルを用いた集中的解析においてDNA損傷を誘発するとの結果を示せたことと、この薬剤が腫瘍細胞特異的微細環下で強い致死効果を与えるという特徴を考慮すると、化学療法あるいは放射線療法における増感剤としての基礎データを提供しうるものと期待している。
さらにこの損傷がファンコニ経路の特定遺伝子蛋白に依存する結果を得ているので、この薬剤がファンコニ経路の細胞生化学的解析のための有効なツールとなることも期待される。

Causes of Carryover

メトフォルミンによるDNA損傷機構の大まかな解析を行い、今後の戦略形成に多大な実験データと実績は得たが、詳細な分子レベルの解析が開始途上で充分とは言えないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

DNA損傷修復過程の詳細な解析、特に修復関連蛋白の細胞内挙動についての免疫染色による解析に用いる試薬の購入を計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of oxygen pressure during incubation with a 10B-carrier on 10B uptake capacity of cultured p53 wild-type and mutated tumor cells: dependency on p53 status of tumor cells and types of 10B-carriers2016

    • Author(s)
      Masunaga S, Tatebe H, Nishimura Y, Tano K, Sanada Y, Moriwaki T, Sakurai Y, Tanaka H, Suzuki M, Kondo N, Maruhashi A and Ono K
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Biology

      Volume: 92 Pages: 187-194

    • DOI

      10.3109/09553002.2016.1137104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of p53 status of tumor cells on radiosensitivity of irradiated tumors with carbon-ion beams compared with γ-rays or reactor neutron beams2015

    • Author(s)
      Masunaga S, Uzawa A, Hirayama R, Matsumoto Y, Sakurai Y, Tanaka H, Tano K, Sanada Y, Suzuki M, Maruhashi A and Ono K
    • Journal Title

      World J. Oncol.

      Volume: 6 Pages: 398-409

    • DOI

      10.14740/wjon941w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DT40ノックアウト細胞パネルを用いたグルコース枯渇下で細胞致死作用を持つBiguanide2種の作用機序の解析2015

    • Author(s)
      角田圭,森脇隆仁,津田雅貴,笹沼博之,武田俊一,増永慎一郎,田野恵三
    • Organizer
      日本環境変異原学会第44回大会
    • Place of Presentation
      九州大学馬出キャンパス コラボ・ステーションⅠ・Ⅱ(福岡県、福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-28
  • [Presentation] DT40細胞のDNA修復欠損細胞パネルを用いた酸素濃度に依存したチラパラザミンのDNA損傷誘発と細胞致死効果の解析2015

    • Author(s)
      森脇隆仁,岡本紗季,笹沼博之,永澤秀子,武田俊一,増永慎一郎,田野恵三
    • Organizer
      第68回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター(鹿児島県、鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-12
  • [Presentation] Characteristics of differential cytotoxicity profile of tirapazamine between normoxia and hypoxia.2015

    • Author(s)
      Moriwaki T, Okamoto S, Sasanuma H, Nagasawa H, Takeda S, Masunaga S and Tano K
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research (ICRR)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京大原子炉実験所 放射線生命医科学研究本部 放射線生命科学研究部門 粒子線生物学研究分野

    • URL

      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi