2018 Fiscal Year Annual Research Report
Functional color design to prevent and reduce casualties of forestry workers
Project/Area Number |
15K00683
|
Research Institution | Shinshu Honan College |
Principal Investigator |
松村 哲也 信州豊南短期大学, その他部局等, 研究員(移行) (20617419)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 森林環境色彩 / 高視認性 / 労働安全衛生 / 死傷事故 / 作業用被服 / 林業 / 森林 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国面積の約70%に至る森林の維持管理事業の担い手である「林業」は極めて死傷事故が多い業種であり、改善が渇望されている。本研究では、低コストかつ導入容易な安全方策として色彩による注意喚起効果・意思伝達機能に注目した。森林環境を構成する色彩を数値化し、「注意喚起・意思伝達」に秀でた「機能性色彩」を求め、これらの色彩を作業服や装備などに反映する安全カラーデザインシステムの構築を目指している。研究機関を延長した平成30年度は(第4・最終年度)は、(1-1)森林環境の色彩測定について、青森県・秋田県・福島県・栃木県・群馬県・長野県・東京都・静岡県・鹿児島県島嶼部(奄美大島・加計呂麻島)を訪問し、気候・立地条件・樹種・利用状況などに特徴を持つ森林にて色彩情報の測定を実施した。測定に際しては、森林環境を構成する要素の写真撮影を基本に、東西南北4方向の視野ならびに可能な場合には360度パノラマと全天球の撮影を実施した。さらに入射光環境情報として可視光照度および紫外光強度の測定を行った。(1-2)既存の被服・装備品の色彩情報の測定については、5月に国際学会8thECPC(ポルトガル)、日本伐木チャンピオンシップ(青森市)、6・10月にハスクバーナ社技術指導会(木曽郡)、7・1月にアウトドア企業合同展示会(台東区)、8月に上高地横尾地区(松本市)、11月に「2018森林・林業・環境機械展示実演会」(秋川市)、1月に第5回ウェアラブルEXPO(江東区)、2月に第3回スポーツビジネス産業展(千葉市)、バイオマス展(江東区)にて各社の製品から色彩地測定資料の収集を行った。そして、4月より月一度のペースで、繊維素材企業・林業事業体・防護服販社・商社等を集めた「防護服ミーティング」を主催し、情報収集と意見交換を行い、色彩測定結果と併せて、視認性によって安全性を高めるカラーデザインシステムを導いた。
|