• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本における乳幼児期のESD -地域で育つ・地域を創る保育・教育モデルの検討-

Research Project

Project/Area Number 15K00720
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

冨田 久枝  千葉大学, 教育学部, 教授 (90352658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名須川 知子  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (50144621)
片山 知子  和泉短期大学, 児童福祉学科, 准教授 (50588506)
吉川 はる奈  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70272739)
上垣内 伸子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90185984)
西脇 二葉  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 助手 (30389803)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords保育 / 子育て / ESD / 持続可能 / 環境 / 継承 / 創造 / 教育
Outline of Annual Research Achievements

(1)平成27年度の研究実績の具体的な内容
本年度は研究開始年度であるため、手始めに、本研究の前進となったこれまでの研究の整理を行った。加えて、今後の研究推進に必要な新しい文献や情報の収集を行った。さらに、先駆事例をこれまでの収集分と合わせ、その事例の質から共通性、特殊性、個別性といった観点から分類をし、今後の事例収集のための方向性を検討した。また、本研究は国内はもとより諸外国におけるESDの文献も収集して国際比較を行いたいと考えているため、OMEP(世界幼児保育・教育)の国際会議に出席をして最新の情報と文献を収集した。今後、その分析に着手する予定である。また、OMEP日本委員会の総会においては、本研究の出発点になったESDの発信者であるスウェーデンのエングダール氏を招きESDのこれまでの歩みを確認し、今後の日本における乳幼児期のESDの推進の方向性を探った。また、保育学会や乳幼児教育学会といった「保育」に関わる実践家や研究者の集まる全国大会でこれまでの研究と今後の方向性を自主シンポジウムを開催して意見交換を積極的に行ってきた。
(2)本研究の重要性と意義
ESDを教育に取り入れ日本でも盛んにその教育成果を検討している。しかし、環境教育という視点からわが国にはESDが取り入れられた経緯から、ユネスコが中心となりユネスコスクールとして小学校以上を中心として活動が展開されてきていた。そのために小学校の基礎を創る乳幼児期の取り組みには光が中々当たらなかった。その点で、本研究は新しい乳幼児期の教育に貢献できるものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は研究開始年度であるために、研究体制の確立と、主な予定された研究内容について研究代表者を中心に推進した。研究会の開催は研究分担者や研究連携者の地域が関東と関西に分散しているために、学会等の機会を利用して会合を持ち、研究を進めた。区分に記載したように、概ね予定していた研究内容は進められたが、質問紙の作成や実施の準備がやや遅れているために「概ね」という評価となった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方法は、日本におけるESDの先駆事例を集約してまとめ、日本におけるESDの保育・教育の方向性を示す予定である。さらに、ESDの保育・教育を日本の保育現場に広めるために、先ずは実践現場の保育者がESDという保育・教育の考え方や方法についてどの程度理解しているか、実際の多くの保育現場では実践可能なのかといった、乳幼児保育・教育におけるESDの推進のための情報収集を行う予定である。一方で、このESDによる保育・教育を保育現場により広めるために乳幼児期のESDに関する書物を出版しようと考えている。来年度はその執筆も今後の予定として大きな比重を占めると考えられる。

Causes of Carryover

今年度は研究分担者には140,000円、研究代表者には700,000円を配分した。研究分担者は585円を一人、残しただけで、概ね予算通り執行が行われた。今回、次年度への繰り越しが生じた理由は予定していた質問紙の作成とその実施を見込んだ予算が今年度、質問紙の準備が整わなかったため次年度に実施するために予算の繰り越しが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今回の繰越額は質問紙の作成、実施、実施にともなう研究連携者への謝金等を計画している。また、次年度は先駆事例の収集や、具体的に収集したデータ等を検討するための会議開催も見込まれるので、そのような費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 障害当事者とその親の成長に伴う心情 -先天性色覚異常者とその親の質的検討-2015

    • Author(s)
      冨田久枝・岡田あずさ
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要

      Volume: 第63巻 Pages: 15-56

  • [Presentation] 乳幼児教育におけるESD -幼児教育実践史をめぐって-2015

    • Author(s)
      冨田久枝・吉川はる奈・片山知子・名須川知子・上垣内伸子・西脇二葉
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会 第24回大会
    • Place of Presentation
      広島大学 (広島県・東広島市)
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 教育カウンセリングの知見や手法を用いた育児・保育支援を考える Partⅴ2015

    • Author(s)
      冨田久枝・栗原ひとみ・原田友毛子・水畑久美子・山下みどり
    • Organizer
      日本教育カウンセリング学会 第12回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県民ホール (鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-11-01
  • [Presentation] ニュージーランドに見られる小さな森の中の幼稚園2015

    • Author(s)
      溝邊和成・冨田久枝
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-10
  • [Presentation] 地域をつなぐ・地域を創る 乳幼児期のESDの課題と展望2015

    • Author(s)
      冨田久枝・上垣内伸子・片山知子・西脇二葉・萩原元昭・藤井修・名須川知子・金田利子・田爪宏二
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-10
  • [Presentation] 母親の自主運営型保育:プレイセンターの日本の保育における意義2015

    • Author(s)
      冨田久枝
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Presentation] 自由遊びにおける保育者の去りと子どもの行動2015

    • Author(s)
      北田沙也加・岡田あずさ・倉持早希子・睦蓮淑・山田千愛・中澤潤・冨田久枝
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Book] DVDつき たのしいあやとり2016

    • Author(s)
      冨田久枝
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      成美堂出版
  • [Book] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック子どもの保育・発達支援2015

    • Author(s)
      諸富祥彦・冨田久枝
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック保護者支援・先生のチームワーク2015

    • Author(s)
      諸富祥彦・冨田久枝
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 事例でわかる 幼稚園幼児指導要録作成マニュアル2015

    • Author(s)
      冨田久枝
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      成美堂出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi