• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

糖質過剰摂取時の糖・脂質代謝の協調的制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K00827
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

守田 昭仁  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40239653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 進司  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10342932)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords再摂食 / SREBP-1c / 高糖質食 / 高脂質食 / ホスファチジルコリン分子種 / 脂質合成
Outline of Annual Research Achievements

私たちはな絶食・再摂食を繰り返している。この時の糖・脂質代謝の変動は大変興味深く、また、糖質過剰や脂質過剰摂取の場合には脂肪肝が形成される。このような日常生活で糖質の中間体が脂質代謝を制御し、脂質代謝の中間体が糖質代謝を制御している可能性を次の二つの課題で検討した。
検討課題1「F6P量増加が脂質代謝を制御している」ことの検証
再摂食時の食餌中の糖質の違いの影響を、グルコース投与群とフラクトース投与群で解析した。グルコース投与群では血中グルコースの増加、インスリンの増加に伴いSREBP-1cの発現が増加した。他方、フルクトース投与群では血中インスリン濃度が増加せずにSREBP-1cの発現が増加した。
検討課題2 糖質過剰摂取で変化する特定脂質分子種の検索
高糖質食や高脂質食摂取で発症する脂肪肝を特定できる脂質代謝の中間体として血液中のホスファチジルコリン(PC)の分子種をリピドメタボロミクスの手法で網羅的に探索した。高脂肪食摂取では血漿中のPC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)が減少した。ヒトにおいても、これらの2分子種が高脂肪食摂取で増加した。他方、高糖質食摂取の肝臓では、stearoyl-CoA desaturase (SCD)1の発現増加で、パルミトオレイン酸(16:1)とオレイン酸(18:1)の生合成が促進され、さらに、lysophosphatidylcholine acyltransferase (LPCAT) 4の発現増加で、16:1-CoAおよび18:1-CoAのLyso-PC(16:0)への取り込みが促進された。これらのことは、高糖質食でPC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)の生合成が高まったことを示唆する。以上のことから、高糖質食では血漿中のPC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)が増加し、高脂肪食では減少することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

検討課題1「F6P量増加が脂質代謝を制御している」ことの検証
フラクトース投与でインスリン非依存性のSREBP-1c発現増加を認めたが、その機構の解明には至っていない。
検討課題2 糖質過剰摂取で変化する特定脂質分子種の検索
極めて順調で、特異的なバイオマーカーとなるPC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)を見いだし、高糖質食と高脂質食に起因する血漿中PC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)量変動の機構の一端まで解明できつつある。

Strategy for Future Research Activity

検討課題1「F6P量増加が脂質代謝を制御している」ことの検証
転写因子LXRの免疫沈降法を確立し、培養細胞ならびにマウスにおけるLXRの翻訳後修飾を解析する。また、インスリン非依存的なSREBP-1c発現の制御機構を解析する。
検討課題2 糖質過剰摂取で変化する特定脂質分子種の検索
病態モデルマウスにおける血漿中のPC (16:0/16:1)、PC (16:0/18:1)の変動を調べる。また、食肉中のリン脂質量を網羅的に解析し、食肉のおいしさとの関連や、それらを摂取した場合の生体における影響を調べることで、食肉の有効活用に結びつける。

Causes of Carryover

検討課題1の進捗が悪く、消耗品代が少なくてすんだ。

Expenditure Plan for Carryover Budget

検討課題1の進捗を図るべく、消耗品代として使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Glycerol-3-phosphate dehydrogenase 1 deficiency induces compensatory amino acid metabolism during fasting in mice.2016

    • Author(s)
      Sato, T., Yoshida, Y., Morita, A., Mori, N., and Miura, S.
    • Journal Title

      Metabolism

      Volume: 65 Pages: 1646-1656

    • DOI

      Glycerol-3-phosphate dehydrogenase 1 deficiency induces compensatory amino acid metabolism during fasting in mice.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「非アルコール性脂肪肝の食事要因を診断する新規マーカーの探索」2016

    • Author(s)
      井上瑞樹、佐藤友紀、妹尾奈波、西村友里、三好規之、守田昭仁、三浦進司
    • Journal Title

      脂質生化学研究

      Volume: 58 Pages: 51-52

  • [Presentation] Glycerol-3-phosphate dehydrogenase 1 deficiency induces compensatory amino acid metabolism during fasting in mice2016

    • Author(s)
      Sato, T., Yoshida, Y., Morita, A., Mori, N., and Miura, S.
    • Organizer
      The 21st Shizuoka Forum on Health and Longevity
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] Long-term effects of carbohydrate/fat ratio in the diet on plasma phospholipid composition in mice and human.2016

    • Author(s)
      Inoue, M., Sato, T., Senoo, N., Nishimura, Y., Miyoshi, N., Goda, T., Morita, A., and Miura, S.
    • Organizer
      The 21st Shizuoka Forum on Health and Longevity
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 「Glycerol-3-phosphate dehydrogenase 1欠損による絶食時の代償的アミノ酸代謝亢進」2016

    • Author(s)
      佐藤友紀、吉田悠馬、守田昭仁、森展子、三浦進司:
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 「長期的な脂質、炭水化物の摂取比率に応答する血中リン脂質」2016

    • Author(s)
      井上瑞樹、佐藤友紀、妹尾奈波、西村友里、三好規之、合田敏尚、守田昭仁、三浦進司
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会中部支部大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 「非アルコール性脂肪肝の食事要因を診断する新規マーカーの探索」2016

    • Author(s)
      井上瑞樹、佐藤友紀、妹尾奈波、西村友里、三好規之、守田昭仁、三浦進司:
    • Organizer
      第58回日本脂質生化学会大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [Presentation] 「肝臓におけるインスリン非依存的な脂肪酸生合成促進機序の解明」2016

    • Author(s)
      佐藤友紀、西村友里、井上瑞樹、守田昭仁、三浦進司:
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      西宮
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Presentation] 「非アルコール性脂肪肝の食事要因を診断する新規マーカーの探索」2016

    • Author(s)
      井上瑞樹、佐藤友紀、妹尾奈波、西村友里、守田昭仁、三浦進司:
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      西宮
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Presentation] The roles of GPD1 in maintaining blood glucose levels under fasting conditions2016

    • Author(s)
      Sato, T., Morita, A., Mori, N., and Miura, S
    • Organizer
      Experimental Biology 2016
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi