• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

香辛料によるGABA合成酵素の活性化と減塩そして塩味情報伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K00872
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

植野 洋志  龍谷大学, 農学部, 教授 (30241160)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsGABA / 塩味 / 情報伝達 / 香辛料 / 塩味増強 / 減塩 / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

塩味増強効果を示す香辛料をGAD67活性を指標としてスクリーニングした(継続).減塩食品の取り組みにおいて,減塩パン,煮物などについて検討した.これは,通常のレシピの半分の塩分量とその減塩レシピに香辛料を加えたもので比較している.官能試験を行うため,人選なども行っている.塩味の情報伝達機構をタンパク質レベルで解明する取り組みを行っている.表面プラズモン共鳴法を用いて,GAD67の特異的な配列に相当するペプチドを合成し,そのペプチドと相互作用するタンパク質をスクリーニングした.標的タンパク質はサル脳の抽出物を用いた.本来は舌ですべきであるが,舌の味蕾での情報伝達機構はシナプス経由とされており,脳とは同等な様式であることを仮定して進めた.ペプチドと相互作用するタンパク質の同定に成功し,その精製と実際の相互作用をGAD67を用いても検討した.さらに相互作用すると思われる他のタンパク質を見つけることができた.現在,研究成果を発表すべく準備中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前任校を退職し,新しい環境で教育研究に従事している.新設の学部であることで,学生の研究室への配属はまだであり,また,スタッフもいない設定であることで,研究代表者一人が行っている.その意味では少し遅れ気味であるが,ほぼ順調と判断する.パートタイムのヘルパーを雇用する予定でいるが,大学のローケーションが不便なところであり,なかなか困難である.

Strategy for Future Research Activity

減塩食品の開発は望まれている課題なので,なんとか商品化に向けて動けるように基礎的な研究を終えたい.塩味の情報伝達機構は,細胞内でのリン酸化とは別のタンパク質・タンパク質相互作用を介するものであり,新しい形での情報伝達機構としての成果をだせる部分と考え,完成に向けて進める方針でいる.

Causes of Carryover

年度末の予算の学内締め切りに際して,残高が不明瞭であったため,アルバイト雇用者のスケジュール調整がうまくできなくて未使用残額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度のアルバイト雇用経費として使用したい.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 天然物由来成分の塩味増強効果を定量的に評価するシステム開発の経緯2016

    • Author(s)
      植野 洋志
    • Journal Title

      日本醸造教会誌

      Volume: 111 Pages: 182-190

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi