• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction for Sharing educational tools about natural environments in Liberal Arts

Research Project

Project/Area Number 15K00995
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

畑田 彩  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90600156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 大輔  三重大学, 教育学部, 准教授 (00448755)
村上 正行  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30351258)
梶川 裕司  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40281498)
谷垣 岳人  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (40434724)
中田 兼介  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80331031)
野崎 健太郎  椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (90350967)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords教材開発 / アクティブ・ラーニング / 環境学 / プラットフォーム / 3Dプリンタ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は研究目的の(2)環境学系科目担当教員が持っている教材、人材情報、授業デザインなどを収集・共有する および(3)座学の授業で利用可能なハンズオン型教材の開発 に関する活動を行った。研究代表者、研究分担者が行った教材開発は以下のとおりである。
(畑田)昆虫を食材としたメニューの調理や検証・利き水・講義とグループワークを組み合わせたアクティブ・ラーニング型の授業デザインの構築・3Dプリンタを用いた昆虫模型の制作(平山)副読本を活用した小学校での森林環境教育の取組み・大学および地域の子育て支援団体・学校・行政との連携による小学生を対象とした環境教育の実践(谷垣)夜の野生動物観察会・京都府京丹後市での絶滅危惧種ゲンゴロウ類保全型米作りの実践(中田)教材を共有するためのHPの作成(野崎)袋栽培とプランター栽培におけるミニトマトおよびピーマン の成長過程と収穫量の比較・絵本の記述を用いた調理の実践
研究代表者・研究分担者が行った教育プログラムは、中田が作成したHPにアップロードし、現在試行を行っている。システム上の問題がなければ、公開する予定である。
3Dプリンタを用いた昆虫模型の制作は、当初予定していたものより小さなものしか作成できなかった。これは昆虫の足が細すぎるため、模型では体を支えることができなかったためである。しかし、この失敗から、大きさの違う模型を作り、どこまで足で支えることができるかを考察するという新しい教育プログラムを考案することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 袋栽培とプランター栽培におけるミニトマト(Solanum lycopersicum9およびピーマン(Capsicum annuum)の成長過程と収穫量の比較2019

    • Author(s)
      鳥居華帆・野崎健太郎
    • Journal Title

      椙山女学園大学教育学部紀要

      Volume: 12 Pages: 243-258

  • [Journal Article] 絵本の記述を用いた調理の実践-体験型の食育活動を推進するために-2019

    • Author(s)
      大川侑希子・野崎健太郎
    • Journal Title

      椙山女学園大学教育学部紀要

      Volume: 12 Pages: 371-381

  • [Journal Article] 副読本を活用した小学校での森林環境教育の取組み―第6 学年における教科横断的実践―2018

    • Author(s)
      服部真一・大川智船・木本美知子・樋口大輔・平山大輔
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: 28 Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告APart2-評価編―2019

    • Author(s)
      畑田彩
    • Organizer
      日本環境教育学会第30回大会
  • [Presentation] 平山大輔.小学校での教科横断的な森林環境教育の効果―「森のノート」の分析から2019

    • Author(s)
      平山大輔
    • Organizer
      第130 回日本森林学会大会
  • [Presentation] PBL授業「サイエンス・コミュニケーション」の実践報告2018

    • Author(s)
      畑田彩
    • Organizer
      日本環境教育学会第29回大会
  • [Presentation] 大学および地域の子育て支援団体・学校・行政との連携による尾鷲市での小学生を対象とした環境教育の実践2018

    • Author(s)
      伊藤洸亮・平山大輔
    • Organizer
      日本理科教育学会第64 回東海支部大会
  • [Book] 「人と植物の共生ー都市の未来を考えるー」2018

    • Author(s)
      百原新・塚腰実・佐久間大輔・松本光朗・伊藤明・小南裕志・安宅未央子・岩科司・大久保敦・加藤雅啓・谷垣岳人・佐々木正顕・嘉名光市・安藤 馨・大庭 浩・鍋島美奈子・久山 敦・戸部 博・飯野盛利・バリー・シェルトン(ほか2名)
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      大阪市立大学国際学術シンポジウム 「人と植物の共生」編集委員会編光栄堂印刷株式会社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi