2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of teaching methods to learn from failure of business communication between Japan and Vietnam
Project/Area Number |
15K01018
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
西谷 まり 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (80281004)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 失敗 / ベトナム / ビジネスコミュニケーション / PAC分析 / 変容 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度にはベトナムにおいて日本企業に勤務する日本人社員2名(A氏とB氏)に対して、不安と失敗に関する質的調査を継続して行った。調査対象者2名はベトナム赴任初期には言語に関係する不安や失敗を強く認識していたが、ベトナムでの仕事歴が長くなるにつれて、日越の働き方の違いやその根底にあるベトナム人の価値観、ベトナムの法律・社会システム自体から生じる不安や不満、失敗をより強く認識する方向に変わってきたことが明らかになった。そのうえで、ベトナム人と日本人は違うことを意識したうえで、ベトナム流を尊重することが失敗を未然に防ぐ一つの方法だと考えるようになっている。「ベトナム人と仕事をしていくうえで最初はどうすればよいのかわからなかったが、今はベトナム人の働き方、コミニケーションの取り方がわかっているので、それを踏まえてリスクを下げようと方策を考えている」と述べ、失敗を回避する方策を模索し続けている姿勢も明らかになった。「ホフステッド指数」では、日本人とベトナム人は不確実性の回避傾向、長期主義的傾向の強さなどで大きく異なる傾向を持つことがわかっている。日本人は不確実なものを回避しようという傾向が非常に強いが、ベトナム人は非常に弱い。長期主義的傾向については、日本人は40か国中第三位で、ベトナム人は平均的な数値を示している。A氏が「ベトナム人社員は現状に満足している、向上心がない、立場視点が違う」と感じるのは、日本人社員は不確実なものを回避したい傾向がより強く、長期主義的傾向を持つことに起因すると考えられる。 本研究全体の目的は日本企業で働く日本人及び外国人社員のコミュニケーション上の不安や失敗の実態を明らかにし、企業における外国人と日本人の協同を促すビジネスコミュニケーションの指導法を開発することであった。具体的に指導法の実証実験は行えなかったが、開発のための示唆を得ることができた。
|
Research Products
(4 results)