• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developing a Multi-Platform CALL System Compatible with HTML5

Research Project

Project/Area Number 15K01057
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

土肥 充  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (00323428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 秀夫  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (30226873)
竹蓋 順子  千葉大学, 国際未来教育基幹, 准教授 (00352740)
与那覇 信恵  文京学院大学, 外国語学部, 准教授 (30522198)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCALL / 英語教育 / HTML5 / 三ラウンド・システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,これまで全国の1万名以上の英語学習者が使用して効果を挙げてきた「三ラウンド・システム」に基づくマルチメディアCALLシステムのソフトウェアをHTML5に移行することである。これまでのソフトウェアはWindows上のInternet Explorerで安定して動作したが,より汎用性の高いHTML5への移行によって,複数のOSとブラウザに対応が可能である。
平成27~28年度の研究により「聴解学習用教材」をWindowsとMacintoshの多様なブラウザに対応させることを目指したが,一部未解決の問題が今年度まで残っていた。これについては今年度に無事解決することができた。また,昨年度(平成29年度)は,「語彙学習用教材」をWindowsとMacintoshの多様なブラウザに対応させることができた。以上により一連のソフトウェア開発は予定通り完了し,Windows用Edge, FireFox, ChromeとMacintosh用Safari等への対応が可能になった。今年度の予算を使用して全教材のデータ変換作業も終了し,聴解教材,語彙教材とも実用段階に入ることができた。千葉大学で複数教員による複数のクラスで,数百名規模の学習現場で試用をしたところ,以前のソフトウェアをHTML5に移行しても支障なく安定して動作することが確認するとともに,学生の多様なコンピュータ環境でも使えることにより利便性が向上した。
開発したシステムを他大学にも提供すれば,より多くの学習者の英語学習に対応可能である。本システムだけではスマートフォンやタブレットには対応しないが,並行して進めている別の開発プロジェクトにより,さらにシステムの発展が期待できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 大学初級学習者用英語文法力自動評価システム2019

    • Author(s)
      村川修平,高橋秀夫
    • Journal Title

      千葉大学国際教養学研究

      Volume: 3 Pages: 45-64

    • DOI

      10.20776/S24326291-3-P45

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi