2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development and application of a visualization tool for organizational assessment of educational activities
Project/Area Number |
15K01071
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
小柏 香穂理 宇都宮大学, 基盤教育センター, 特任助教 (60379922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松元 隆博 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (10304495)
内藤 博夫 山口大学, その他部局等(理学), 名誉教授 (10127772)
王 躍 山口大学, 大学情報機構, 准教授 (30263792)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大学評価 / IR / 可視化 / 教育評価 / 中期目標 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,大学(組織)としての教育活動の評価方法を提案することである.当初は学内のデータベースを調査し,それらのデータを収集する予定であったが,昨年度,研究代表者の所属機関変更に伴い,教育活動に関する大学間比較の観点に着目し,それらに関するデータを収集する計画に変更した.具体的な事例として,山口大学,宇都宮大学などの地域貢献を大学の強みとする大学群に着目し,それらの大学での教育活動の観点からの分析も同時に進めた. 大学間比較のために,現時点では公開情報(オープンデータ)を活用する方法があり,オープンデータの収集に関して,研究協力者が開発したソフトウェアを活用して,大学ポートレートに記載されているデータを収集した.昨年度の国立大学法人を対象とした中期目標の文書に続き,今年度は各大学(学部)のディプロマ・ポリシーの文書を収集した.この中から地域貢献に関係する大学をいくつか抽出し,それらのテキストデータを用いてテキストマイニングの技術を活用した可視化を進めた.その結果,地域貢献を強みとする大学群の中にも特性がある可能性が示唆された. 山口大学自己点検評価システムに関して,以前より山口大学の教員を対象とした自己点検評価システムを構築している.本研究では,この教員活動の自己点検評価システムをベースとして,大学(組織)の教育活動の評価方法を考案してきた.今年度は,これまでの経緯と改善についての成果を国際会議で発表した.
|