• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of GBS (Goal based scenario) for metabolic syndrome patients

Research Project

Project/Area Number 15K01079
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

都竹 茂樹  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (70467869)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育工学 / トレーニング科学 / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

メタボリック症候群の予防・改善に、食と運動の是正は不可欠である。しかし、平成12年から健康日本21を実施・介入したにもかかわらず、運動量や糖尿病患者数は悪化している。この結果は、従来型の情報提供による介入・健康教育の限界を示唆している。加えて、支援対象の大多数を占める中年男性勤労者を取り巻く環境には、以下のような問題がある。
1. 高血圧、高脂血症、高血糖などの危険因子が集積していても、病識に乏しく、生活習慣改善のモチベーションも低い傾向にある。 2. そのため検査データの現状把握、疾病・合併症理解による危機感を「あおる」従来型介入や啓発では対象者の興味を喚起できず、成果も期待できない。 3. 地方では都市部のような質の高い対面型保健指導の機会が少ないという地理的格差が存在。 4. 小規模事業所では就業時間内の対面型保健指導の実施が困難である。 5. 特に中小の健保組合・事業所では、メタボリック症候群対策の予算が確保できない。
このような状況のもと、我が国のメタボリック症候群を予防・改善するためには、モチベーションの低いハイリスク者であっても結果が期待でき、低コストかつ時間的・地理的制約が少ない保健指導プログラムの開発が喫緊の課題である。そこでeラーニングを開発。内容は、より多くの方が取り組めるよう、食事「和食・よく噛む・摂るなら至福の間食」、運動は自体重を負荷にしたスローで実施する4秒筋トレ(スクワット、腕立てふせ、腹筋)に絞って設定した。4週間継続した72名については、男性の開始時が腹囲88.3㎝・体重72.3㎏・BMI24.7であったのに対し、4週間後には腹囲 -2.7㎝・体重 -1.9㎏・BMI -0.6、女性の開始時が腹囲82.0㎝・体重56.7㎏・BMI22.8であったのに対し、4週間後には腹囲 -2.6㎝・体重 -1.6㎏・BMI -0.5であった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 社会人向け教育プログラムにおける修了に対する動機づけを向上させるための個別フィードバックのデザイン2019

    • Author(s)
      天野慧,都竹茂樹,鈴木克明,平岡斉士
    • Journal Title

      日本教育工学会

      Volume: 4 Pages: 331-343

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.42120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習者個別の情報付与と他者への公開を可能とするデジタルバッジアドオンの開発2019

    • Author(s)
      天野慧,長岡千香子,喜多敏博,都竹茂樹,鈴木克明,平岡斉士
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 36 Pages: 28-33

    • DOI

      https://doi.org/10.14926/jsise.36.28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ARCSモデルを使って「その気にさせ,行動を引き起こし, 継続を促す」保健指導2018

    • Author(s)
      都竹茂樹
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 59 Pages: 20-26

  • [Journal Article] インストラクショナルデザインを看護教育に取り入れることで得られたこと2018

    • Author(s)
      豊場沢子, 都竹茂樹
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 59 Pages: 27-31

  • [Presentation] How did learners use digital badge as a reflection tool after completion of educational program2018

    • Author(s)
      Amano, K., Kita, T., Tsuzuku, S., Suzuki, K., & Hiraoka, N
    • Organizer
      ICOME2018
  • [Presentation] 認知症模擬患者の演技力向上を目的とした養成プログラムの開発計画2018

    • Author(s)
      澤山芳枝,都竹茂樹,平岡斉士,鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 看護師の遠隔学習を支援するオリエンテーションの設計2018

    • Author(s)
      八木街子,鈴木美津枝,村上礼子,都竹茂樹,中野裕司,鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 救急看護における看護過程学習の足場かけとなる学習支援の検討2018

    • Author(s)
      増山純二,都竹茂樹,戸田真志,平岡斉士,鈴木克明
    • Organizer
      教育システム情報学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi