2017 Fiscal Year Research-status Report
食塩感受性高血圧の腎障害に対するリハビリ運動療法の治療的・予防的効果と機序の解明
Project/Area Number |
15K01360
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
小川 佳子 帝京大学, 医療技術学部, 助教 (90733791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 修 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00361072) [Withdrawn]
森 信芳 東北大学, 医学系研究科, 助教 (50463790) [Withdrawn]
上月 正博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食塩感受性高血圧 / Dahl食塩感受性ラット / 運動 / 腎保護作用 / 酸化ストレス / 高血圧予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
食塩感受性高血圧とそれに伴う腎障害に対する長期的運動の治療的効果の機序を明らかにするために、食塩負荷と同時に長期的な運動を行ったDahl食塩感受性 (Dahl-S) ラットにおいての検討を行った。前年度までに長期的運動が食塩負荷により生じた蛋白尿や糸球体硬化の進展を抑制することが明らかになっていたので、本年度は腎間質病変に対する長期的運動の効果を検証した。腎間質病変の指標としてマッソントリクローム (MT) 染色陽性領域について計測を行ったところ、食塩負荷により著明な線維化が見られ、染色陽性領域は有意に増加し、このMT染色陽性領域の増加は食塩負荷と同時に長期的運動を実施した群においても運動非実施群との間に有意差はなかった。したがって、食塩感受性高血圧に伴う腎障害に対する長期的運動の治療的効果は主に糸球体に対するものであり、間質の線維化に対しては保護作用を示さないことが明らかとなった。 また、食塩感受性高血圧と腎障害に対する長期的運動の予防的効果とその機序を明らかにするために、食塩負荷に2週間先行して長期的運動を行ったDahl-Sラットについての検討も行った。前年度までに長期的運動が高血圧および腎障害に対して予防的効果を持つことが示唆されていたので、その機序に関しての検討を行った。その結果、食塩負荷により生じた酸化ストレスが食塩負荷に先行して運動を開始した群にて食塩負荷と同時に運動を開始した群よりも有意に低く、長期的運動の予防的効果についても酸化ストレスの減弱を介したものであることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本課題は本年度で終了の予定であったが、平成28年4月に研究代表者の異動 (所属研究機関の変更)があり、新しい所属研究機関での研究実施体制の整備に時間がかかったため、進捗が遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究にて長期的運動がDahl-Sラットにおける腎障害に対して治療的および予防的効果を持ち、そのいずれにおいても酸化ストレスの軽減が関与している可能性が明らかとなったので、酸化ストレス軽減の機序等についてのさらなる検討を進めていく予定である。また酸化ストレス以外の機序の可能性についても検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の異動および研究分担者の異動 (分担者より削除) により予定した通りに研究を進めることができなかったため次年度使用額が生じた。次年度は実験物品の購入、論文発表、旅費その他に使用する予定である。
|