2017 Fiscal Year Annual Research Report
The development of beneficial exercise under noninvasive positive pressure ventilation for physical activity and health
Project/Area Number |
15K01382
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
中村 健 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80299635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 行秀 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (20464117) [Withdrawn]
坂野 元彦 和歌山県立医科大学, 医学部, その他 (70512127) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 非侵襲的陽圧換気 / 有酸素運動 / 最大酸素摂取量 / 心肺能力 / 運動負荷試験 / 呼気ガス分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、健常者における非侵襲的陽圧換気(NIPPV)下の運動トレーニングが心肺能力の増強効果を増大させることができると仮説をたて検証を行った。 若年健常者10名を対象として、NIPPV下と非NIPPV下における5日間の有酸素運動を3週間のwash out期間を設けてクロスオーバーデザインで実施した。5日間の有酸素運動トレーニング前後で呼気ガス分析装置を用い運動負荷試験を行い最大酸素摂取量の測定を行った。有酸素運動は自転車エルゴメーターを用いトレーニング前の最大酸素摂取量の60%の運動負荷で1日30分間の運動を5日間連続で行った。また、NIPPVは、呼気終末陽圧を12㎝H2Oに設定した。 この結果、NIPPV下、非NIPPV下ともに5日間の連続した有酸素運動トレーニングで、心肺能力(最大酸素摂取量)の有意な上昇を認めた。更に、NIPPV下での5日間の有酸素トレーニングの方が、非NIPPV下の同様のトレーニングと比較して有意に高い心肺能力の向上を認めた。 以上の結果から、有酸素運動トレーニング中にNIPPVを併用する事により、心肺能力の増強効果を促進する事が判明した。つまり、同じ運動期間、運動負荷の有酸素運動トレーニングであってもNIPPVを併用する事により効率的に心肺能力の向上ができると考えられる。有酸素運動トレーニングを行い心肺能力を高める事は、生活習慣病の予防にも有益であり、有酸素運動にNIPPVを取入れた運動は、健康増進に有効なトレーニング法となる可能性がある。今回の研究成果は、予防医学的にも意義の高い研究成果であると考えられる。
|