• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on hearing aid needs and hearing aid wearing effects in the elderly requiring care

Research Project

Project/Area Number 15K01390
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

鈴木 恵子  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (40286381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 牧人  北里大学, 医学部, 名誉教授 (40129234)
佐野 肇  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80205997)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords要介護 / 難聴 / 聴覚評価 / 補聴器 / 高齢者 / 認知症
Outline of Annual Research Achievements

2017年度に実施した通所リハビリテーション利用者74例の聴覚評価と補聴器試聴に関する研究成果(詳細は2017年度報告書)について、Audiology Japanに論文「通所リハビリテーション利用高齢者の聴覚評価」および論文「通所リハビリテーション利用高齢者の補聴器試聴」として報告した(2019年6月掲載予定)。さらに、2015-16年に実施した介護老人保健施設入所者に関する一連の研究成果を総合して2018 ASHA Convention(米国言語聴覚学会)で報告した。
2018年初頭からは、地域包括支援センターの協力を得て地域グループ活動参加高齢者62例を対象に聴覚評価と補聴器試聴を実施し、結果を分析した。これは、2015-17年に実施した要介護・要支援高齢者(介護老人保健施設入所者および通所リハビリテーション利用者)を対象とした介入研究の結果から、自宅で自立した生活を送る元気高齢者のなかに潜在する難聴への介入が、高齢期難聴への重要な対処法であると判断して行った追加研究である。結果はⅰ)耳内所見は両側正常53例、耳垢除去後正常4例、中耳炎後遺症2例、外耳道狭窄2例、術後変化1例。ⅱ)聴力検査は所要7.0±1.8分、6全例で両側6周波数の閾値が得られ、36例56%に25dB以上の難聴が検出された。ⅲ)補聴器試聴は30dB以上の22例中14例が受諾して3か月間継続し、試聴期間終了後6例が装用を継続した。元気高齢者に補聴器試聴の機会を与えることで掘り起こされる明確な補聴ニーズのあることが明らかになった一方で、耳内診察と聴力検査を経て難聴を告知しても試聴さえ受諾しない例、効果を自覚しても装用継続を拒否する例があった結果は、高齢難聴への介入の難しさを示唆する。この成果は2019年秋の日本聴覚医学会で口演した上で、論文としてまとめAudiology Japanに投稿の予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 介護老人保健施設入所者の補聴器試聴 第二報-補聴器適合と試聴の結果-2018

    • Author(s)
      井上理絵、鈴木恵子、梅原幸恵、秦若菜、清水宗平、中川貴仁、佐野肇、岡本牧人、山下拓
    • Journal Title

      AUDIOLOGY JAPAN

      Volume: 61 Pages: 187~194

    • DOI

      10.4295/audiology.61.187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介護老人保健施設入所者の補聴器試聴 第三報-装用時間の推移-2018

    • Author(s)
      梅原幸恵、鈴木恵子、井上理絵、秦若菜、清水宗平、中川貴仁、佐野肇、岡本牧人、山下拓
    • Journal Title

      Audiology Japan

      Volume: 61 Pages: 195-202

    • DOI

      10.4295/audiology.61.187

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 通所リハビリテーション利用高齢者の補聴器試聴2018

    • Author(s)
      鈴木恵子、井上理絵、梅原幸恵、秦若菜、清水宗平、中川貴仁、佐野肇、山下拓
    • Organizer
      第63回日本聴覚医学会・学術講演会
  • [Presentation] 当科における補聴器装用者のフィッティング状況の分析2018

    • Author(s)
      古木省吾、佐野肇、牧敦子、井上理絵、梅原幸恵、原由紀、鈴木恵子、山下拓
    • Organizer
      第63回日本聴覚医学会・学術講演会
  • [Presentation] 『きこえについての質問紙2002』の電子化2018

    • Author(s)
      井上理絵、鈴木恵子、梅原幸恵、秦若菜、清水宗平、中川貴仁、佐野肇、山下拓
    • Organizer
      第63回日本聴覚医学会・学術講演会
  • [Presentation] 補聴器装用支援ノートの試み2018

    • Author(s)
      鈴木恵子、梅原幸恵、井上理絵、秦若菜、原由紀、新田義洋、中川貴仁、佐野肇
    • Organizer
      第44回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [Presentation] 介護老人保健施設通所リハビリテーション失語症例に対する補聴器装用の試み2018

    • Author(s)
      齊藤登、佐藤美苗、三上加奈子、鈴木恵子、井上理絵、梅原幸恵、佐野肇、中川貴仁、岡本牧人
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] Trial Use of Hearing Aids for Elderly People admitted in a Geriatric Health Services Facility2018

    • Author(s)
      Suzuki K, Inoue R, Umehara S, Hata W, Shuhei S, Sano H
    • Organizer
      2018 ASHA Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症のコミュニケーションをみる・支える-聴覚をみる・支える-2018

    • Author(s)
      鈴木恵子
    • Organizer
      第19回日本言語聴覚学会
    • Invited
  • [Book] 地域言語聴覚療法学2019

    • Author(s)
      半田理恵子、藤田 郁代編集、分担執筆
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03637-5
  • [Book] 公益社団法人知的障害者福祉協会2018

    • Author(s)
      小沢浩、林優子、高塩純一、小島草平、佐野肇、鈴木恵子
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      知的障害の併存症(重複障害)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi