• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Neural mechanism for amelioration of unilateral spatial neglect by prism adaptation therapy: a functional magnetic resonance imaging study.

Research Project

Project/Area Number 15K01391
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

水野 勝広  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50327649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春日 翔子  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 助教 (70632529)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords半側空間無視 / プリズム適応 / 安静時機能結合 / fMRI
Outline of Annual Research Achievements

健常者20名において、新しい系でプリズム適応課題前、直後、及び1時間後にfMRIを撮像し、安静時機能結合(resting-state functional connectivity: rsFC)の変化を検証した。その結果、プリズム結合課題後に右大脳半球の頭頂間溝と前頭眼野の間のrsFCの減少、右大脳半球の前帯状皮質と前頭眼野のrsFCの増加を認めた。この変化はプリズム適応後1時間後には消失していた。頭頂間溝と前頭眼野はともに背側注意経路に属しており、前帯状皮質は背側注意経路の機能の調整を行うことが知られており、プリズム適応は帯状皮質を介して背側注意経路の機能を変化させる可能性が示唆された。先行研究では半側空間無視の発症には腹側注意経路の器質的損傷が関与しており、背側注意経路の機能的結合性の異常は発症初期に見られるが、時間が経過すると回復することが報告されており、器質的に保たれている背側注意経路の機能が無視の回復に関与すると考えられる。今回、健常者において短時間のプリズム適応により背側注意経路のrsFCを変化させ得ることが確認され、プリズム適応による半側空間無視改善メカニズムの理解や新たな半側空間無視治療法の開発に役立つと考えられる。
また、発症後6カ月以内の半側空間無視患者3名に対し、7-10日間のプリズム適応療法を行い、治療前後にfMRIを測定し、rsFCの変化を検証するとともに、我々が開発したタッチパネルを利用した無視の検査法や行動評価により評価し、無視の改善と機能結合の変化の関係を検証した。
以上の成果の一部を国内学会、国際学会で発表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] 【脳卒中リハビリテーションの最近の動向-障害に対する新たなアプローチ】 半側空間無視に対するリハビリテーション2017

    • Author(s)
      水野勝広
    • Journal Title

      カレントテラピー

      Volume: 35 Pages: 544-550

  • [Presentation] 脳卒中患者の機能予後に対する半側空間無視の影響2018

    • Author(s)
      辻本憲吾、水野勝広、里宇明元
    • Organizer
      第43回日本脳卒中学会学術集会
  • [Presentation] タッチパネルディスプレイによる抹消検査の開発-健常者における開始位置の検討-2017

    • Author(s)
      吉田 智美, 宮本 安奈, 加藤 健治, 坂田 祥子, 水野 勝広
    • Organizer
      第51回日本作業療法学会
  • [Presentation] Transient changes of resting-state functional connectivity after prism adaptation in healthy adults: A fMRI study focused on cerebellum2017

    • Author(s)
      Daisuke Nishida, Kenji Kato, Emi Yamada, Katsuhiro Mizuno, Meigen Liu
    • Organizer
      The 6th Japan-Korea NeuroRehabilitation Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] THE PHYSIOLOGICAL MECHANISM OF GAIT IMPROVEMENT WITH RHYTHMIC STIMULATION IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE2017

    • Author(s)
      Daisuke Nishida, Kenji Kato, Emi Yamada, Katsuhiro Mizuno, Meigen Liu
    • Organizer
      11th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The physiological mechanism of gait improvement with rhythmic stimulation in patients with Parkinson’s disease(パーキンソン病患者における音リズム刺激による歩行改善の生理的メカニズムの検討)2017

    • Author(s)
      Nishida Daisuke, Mizuno Katsuhiro, Ebata Hiroki, Liu Meigen
    • Organizer
      第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] The physiological mechanism of gait improvement with rhythmic stimulation in patients with Parkinson’s disease2017

    • Author(s)
      Daisuke Nishida, Kenji Kato, Katsuhiro Mizuno, Masatoshi Tahara, Meigen Liu
    • Organizer
      Neuroscience and Music IV: Music, Sound and Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      西田大輔 加藤健治 山田絵美 水野勝広 里宇明元
    • Organizer
      第5回パーキンソン病とリハビリテーション研究会
  • [Presentation] Changes of resting-state functional connectivity after prism adaptation in healthy adults: A fMRI study focused on visual attention network2017

    • Author(s)
      Daisuke Nishida, Kenji Kato, Katsuhiro Mizuno, Masatoshi Tahara, Meigen Liu
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      西田大輔 加藤健治 山田絵美 水野勝広 里宇明元
    • Organizer
      第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] プリズム適応療法により左半側空間無視の改善と抹消課題の質的向上を認めた右円蓋部髄膜腫摘出術後の1症例2017

    • Author(s)
      田原 正俊, 西田 大輔, 水野 勝広, 新藤 志織, 江端 広樹
    • Organizer
      第51回日本作業療法学会
  • [Presentation] The eye movement of a patient with left unilateral spatial neglect during ADL tasks after prism adaptation therapy2017

    • Author(s)
      Masatoshi Tahara, Shiori Shindo, Daisuke Nishida, Noriaki Okabe, Katsuhiro Mizuno, Hiroki Ebata
    • Organizer
      The 1st Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 左半側空間無視に対するプリズム適応療法の効果2017

    • Author(s)
      新藤志織 田原正俊 岡部憲明 江口昇太 渡邊侑紀 西田大輔 水野勝広
    • Organizer
      第2回済生会リハビリテーション研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi